使用貸借の話
宅建試験でも出題されるので、勉強すべきところなのですが手薄になりやすいテーマです。ただこの賃管試験においては賃貸借との違いをしっかり確認しておきたいところです。 まず使用貸借はタダで使わせてもらっているので借主保護の借地借家法の適用がないです。 使用貸借のポイント無償契約→無料で貸してあげること...
View Article過去問からよくある質問~平成27年問25②と平成29年問18②
試験対策をしっかりやっている、要するに過去問をしっかりやってる方でも疑問は出てきます。というより、勉強はすればするほど疑問は出るのです。 次の問を2問を見比べてください。 平成29年問18の2債務不履⾏を理由に賃貸借契約を解除する⽅法として、催告と同時に「期間内に...
View Article賃貸借・借地借家法その1
この試験の最大のポイントは賃貸借・使用貸借・借地借家法・賃管業法です。 借地借家法は宅建試験の権利関係分野においては費用対効果が良い項目でしたがしっかり勉強していた方でも賃管では不足する知識が出てきます。 宅建試験の範囲外というわけではないのですが宅建試験ではあまり聞かれないポイントであり賃管試験では重要な知識を集めました。...
View Article賃貸借・借地借家法その2
賃貸借・借地借家法の続きです。 【1】賃料 ・原則として毎⽉末に⽀払わなければならないとされており、後払いが原則 これは覚えないと危険ですね。 現実だと翌月の家賃は前月末払いという特約がほとんどなんですけどね。試験(民法)では後払いということです。 ・借主が賃料を⽀払い、貸主が受領したときに⽀払義務は消滅...
View Article賃貸借契約の管理(未収賃料の回収)
管理のところでも特に重要な未収賃料の回収のところです。 家賃をとりたてるのはなかなか大変なことです。特に法律に基づいて取り立てるのは大変です。 1点分は出てくる可能性が高いところなので見ておいてください。 【1】⾃⼒救済の原則禁⽌たとえば、入居者が家賃を払わないから勝⼿に鍵を交換するのは禁止です。(⺠法では不法⾏為/刑法では住居侵⼊・器物損壊etc)...
View Article賃貸不動産経営管理士・ガス設備
ガス設備も管理には大切な知識です。試験的にも大切です。 ガスの開栓作業は、管理会社ではなく、原則としてガス利用者(入居者)が立ち会います。ガスメーター(マイコンメーター)は計量だけでなく、自信等の異常を検知して自動的にガスの供給を遮断する機能があるので復旧の仕方やり方とか教えてもらわないといけないですものね。 ガスの種類は大きく2つ...
View Article賃貸不動産経営管理士 単相3線式と単相2線式
受電方式には 1低圧受電2高圧受電3特別高圧受電などの種類があります。 高圧引き込み、特別高圧引き込みの場合には建物に電力会社が使用する電気室(借室)を設けて引き込んだ電気を低圧に変圧して各住戸に電力を提供します。 住戸内の電気設備の話では単相3線式と単相2線式の話が過去出題されています。 文章だとイメージわきにくいので動画アップしてますので是非御視聴下さい🐱
View Articleマイクロバスで行く!宅建・賃管試験慰労大温泉会開催
昔は頻繁にやっていたのですがコロナ等もあり10年ぶりくらいになりますが温泉会をやります☆ 生活に、そして人生に煮詰まった時は温泉に限る!!ということで温泉会やります☆ マイクロバスで行く大温泉会日時 11月25日(土)~11月26日(日)集合場所 東武東上線 志木駅(詳細は申込後)集合時間 朝の9時30分旅費...
View Article賃貸不動産経営管理士・換気設備のまとめ
換気しないと臭いので大切な知識です。 換気には自然換気方式と機械換気方式があります。 自然換気方式は要は窓あけるだけなのですが小難しく言うと 室内と室外の温度差による対流や風圧等、自然の条件を利用した方式と言います。 機械換気方式には3種類あります 第一種 給気も換気も機械換気→熱交換型換気設備とか機械室電気室に採用している 第二種...
View Article2023年トドメの賃管総整理演習ゼミ(通信)発売開始しました
先日お知らせしましたトドメの賃管総整理演習ゼミ生クラスを昨日実施しましてその講義を収録した通信クラスを発売開始しました。 トドメの賃管総整理演習ゼミ通信配信クラス通信配信クラス 4400円(視聴はYouTubeにてテキストはPDFにて印刷頂く形となります) 通信宅建水野塾のストアーズにて開始しました。 宅建水野塾宅建士試験合格に向けての対策をしています。 個人様向けとしてのサイトです。...
View Article賃貸不動産経営管理士・賃貸不動産管理の意義役割
この分野は常識で行けるところです。ただ仕事の常識ではありません。 管理の仕事は大変です。強欲大家とわがまま借主の間で板挟みになりとてもじゃないけど実際、公共の福祉なんてキレイごと考えていられないでしょうが試験では ポイント不動産の管理は、貸主中心から借主も重視しよう。さらに公共の福祉にも貢献していこう!! ここも上記ポイントを意識して下の問題やって現場でハートで解けば1点! 1...
View Article賃貸不動産経営管理士・ガイドラインその1
国土交通省が出している「原状回復のガイドライン」は必ず出題されます。 退去の時に敷金が戻ってこない等のトラブルが非常に多いから作られたもので、管理の仕事にとっても大切なテーマだからです。 敷金のトラブルは消費生活センター等が受け付けた賃貸住宅に関する相談で最も多いのです。 試験でのポイントはこのガイドラインはあくまで指針であって強制されるものではないということです。...
View Article賃管・珍問の対処法2023
毎年アップしてるのですがこの試験はなんだかスカッと答えが出ない問題も多いと思います。 例えば2018年【問 40】 賃貸住宅のコンセプトに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 1 サービス付き高齢者向け住宅とは、賃貸住宅又は有料老人ホームにおいて、 状況把握・生活相談サービス等を提供するものである。 2 賃貸住宅における入居者像の「とりあえず賃貸派」は、家を持つことには...
View Article賃管ファイナル前日一気合格ゼミ通信販売開始しました
いよいよ賃管試験日が近づいてきましたね!仕上がり万全の方も、もやもやしてる方もこの試験はストレートに知識が聞かれるので詰め込みでかなり得点できる部分が多いです。 最後まで貪欲に知識を付けていきましょう。 さて、先日告知していた賃管ファイナル前日一気合格ゼミ通信(ライブ)配信クラス...
View Article賃貸不動産経営管理士試験を終えて
昨日は賃管試験おつかれさまでした。 感想としては、昨年本試験の何が起こったんだ!!という衝撃と比べて 今年の問題はうんざりするほどの個数の多さや通常の問題と、個数問題とでフォントを変えるというどうでもいい気遣いをして頂いているのは昨年と同じであり没疑惑がない分、想定の範囲内の問題でしたので、昨年よりも若干出来が良かったようです。 ただ、感覚では昨年より易しかったとの感想もあるようですが...
View Article2023年宅建士試験・合格発表と本試験解説会
いよいよ明日は宅建の合格発表ですね! 試験の日から今までドキドキな方も多かったと思います。発表の日に恒例となりました本試験解説会というのをLECでは実施します。 11月21日(火)19時~21時 新宿エルタワー本校 生講義同時中継渋谷駅前本校/ 横浜本校/ 大宮本校/ 梅田駅前本校/ 難波駅前本校/ 京都駅前本校/ 四条烏丸本校/ 神戸本校/ 札幌本校/ 仙台本校/ 静岡本校/ 名古屋駅前本校/...
View Article登録実務講習の日程と毎年恒例の祝勝会&決起集会のお知らせ
宅建試験も終わり祝勝会と決起会の時期になりました。年末は今年も都合付かなかったため年明けに実施したいと思います。 日時 2023年1月20日(土)19時30スタート場所 一軒家イタリアンELSA 東京都新宿区新宿3丁目10-5会費 5000円(飲み放題)...
View Articleキャンピングカーで行く、水野塾スタッフ慰安旅行~水野の休日シリーズ第一弾~
賃管試験も終わり、宅建試験の発表も終わり少し余裕ができたので水野塾スタッフの皆さんとキャンピングカーで千葉の方に温泉行ってきました。 宿泊先のキャンプ場の温泉が22時までなのに遅れてお願いして温泉入らせてもらったりガソリンスタンドなくて高速降りたりとバタバタしましたが無事到着。 夜は豪華ディナーを大盤振る舞いしました(↑豪華ディナーです)...
View Articleマイクロバスで行く大温泉会~水野の休日シリーズ第二弾~
11月25日・26日凄く久しぶりにマイクロバスで16名にて温泉旅行に行きました。行先は那須です。 いつものごとく運転手は私です。...
View Article宅建試験温泉大反省会~水野の休日シリーズ第三弾~
一昨日昨日とみやざき塾のみやざき先生と、吉野塾の吉野先生と恒例の温泉宅建反省会に行きました。(以後面倒なので敬称略) 昨年はいけなかったので2年ぶりとなります。今年は法師温泉の長寿館です。 法師温泉...
View Article