2023年度・宅建夏合宿募集開始
夏だ!山だ!宅建だ! 宅建の夏合宿も成田→三浦→埼玉と場所は変わりましたが今年で12回目 合宿は朝から晩まで強制的に勉強漬けにすることで直前期への切り替えが出来るとともに夏の最後にオーバーワーク気味に勉強する事で直前期の勉強体力が付くというメリットがあるのですごく効果的な講座です。...
View Article債務不履行その2~講義速攻復習(水野塾2回目・スーパー合格Aの4回目前半)
債務不履行となると約束を守らなかった相手方に損害賠償や解除ができます。 損害賠償は要は弁償してもらうことですがいくらもらえるかは、もらう方が損をしたことと、いくら損をしたのかを証明しなければなりません。 証明は面倒なのであらかじめ損害賠償額の予定をしておくとこができました。 損害賠償の予定は、契約と同時でなくともできますし、金銭以外のものでの可能です。(契約自由)...
View Article債務不履行その3・解除~講義速攻復習(水野塾2回目・スーパー合格Aの4回目前半)
債務不履行された際に損害賠償ととともに解除ができるという話がありました。※債務不履行が取引上の社会通念に照らして軽微であるときは解除できません...
View Article7月演習ゼミ・至極のトドメ知識セレクト500・権利関係後半募集開始
6月から9月の第一土曜日の単発の演習講座の募集です。 至極のトドメ知識セレクト500 シリーズもので6月権利関係 (権利関係前半)7月権利関係 (権利関係後半)8月宅建業法 (宅建業法全範囲)9月法令上の制限 (法令上の制限全範囲) 7月は権利関係から一問一答と四肢択一(権利関係後半)出題です。権利関係後半の項目は〇不動産登記法〇抵当権〇根抵当権〇保証・連帯保証・連帯債務〇共有〇建物区分所有法...
View Article☆公開☆第四回・宅建学習質問会ライブ&ひっかけ問題撃退編
毎日バタバタしてると時間の経過が早いですね。気づいたら宅建試験まで90日を切っていました。 本年四回目の質問会やります。7月20日(木)20時~21時 公開生質問会&ひっかけ問題撃退編を開催します! 公開ライブなのでLECや水野塾で受講されていて勉強法について迷いがある皆様だけでなく受験する、する予定がある、すでに合格しているどなたでも大歓迎です。...
View Article8月演習ゼミ・至極のトドメ知識セレクト500・宅建業法編・募集開始
6月から9月の土曜日の単発の演習講座の募集です。(9月のみ第二土曜日となります) 至極のトドメ知識セレクト500 シリーズもので6月権利関係 (権利関係前半)7月権利関係 (権利関係後半)8月宅建業法 (宅建業法全範囲)9月法令上の制限 (法令上の制限全範囲) 8月は宅建業法全範囲から一問一答での出題です。...
View Article防火構造と耐火構造の違い
平成28年問18①の肢です。 防火地域にある建築物で、外壁が耐火構造のものについては、その外壁を隣地境界線に接して設けることができる。 解答〇 上記は何度か出題があるので〇とすることはできる方も多いです。 それに対して、令和3年問17の③の肢です。 防火地域又は準防火地域内にある建築物で、外壁が防火構造であるものについては、その外壁を隣地境界線に接して設けることができる。 解答×防火構造ではダメ...
View Article不燃材料と難燃材料の違い
1989年問22③の肢です。 防火地域内にある広告塔で、高さが3mを超えるものは、その主要な部分を不燃材料で造り、又はおおわなければならない。 解答〇防火地域内にある看板、広告塔、装飾塔その他これらに類する工作物で、建築物の屋上に設けるもの又は高さ3メートルをこえるものは、その主要な部分を不燃材料で造り、又はおおわなければならない。 2011年問18③の肢です...
View Article9月演習ゼミ・至極のトドメ知識セレクト500・法令上の制限税その他募集開始
6月から9月の土曜日の単発の演習講座の募集です。(9月のみ第二土曜日となります) 至極のトドメ知識セレクト500 シリーズもので6月権利関係 (権利関係前半)7月権利関係 (権利関係後半)8月宅建業法 (宅建業法全範囲)9月法令上の制限 (法令上の制限全範囲) 9月は法令上の制限・税その他(5問免除は除く)全範囲から一問一答での出題です。...
View Article信託受益権の重要事項説明の問題言い回しの御質問
令和2年問44③の重要事項説の問題です Q。自らを委託者とする宅地又は建物に係る信託の受益権の売主となる場合、取引の相手方が宅地建物取引業者であっても、重要事項説明書を交付して説明をしなければならない。 A、〇 という問題がありました。通常なら相手がプロである宅建業者には重要事項説明書面の交付は必要だが説明は不要となるので×としてしまう方は多いと思います。...
View Article夏のおもひで2023
今更ですが8月26日(土)8月27日(日)は宅建夏合宿に行ってきました。 初回は成田、第二回・第三回は伊豆の赤沢一昨年まで8年連続で三浦海岸のマホロバマインズだったのですが昨年より諸事情により埼玉の東松山にあるガーデンホテル紫雲閣にて実施となりました。...
View Article必出重要論点演習59&民法ロジック10箇条改講座やります
いよいよ9月も終わり、超直前期ですね! 直前期はあまりあれこれ手を出さずに過去問としっかり向き合うのが大切です。予想問題より過去問優先の方が良いです。 宅地建物取引士としての能力を図る試験です。過去に何度も出題されるのはこの試験に大切な知識だから出題されているのです。 ただ、問題文の読み違い(要するにひっかけのような罠)により間違えたりします。...
View Article2023年統計対策
さて統計を勉強するのに最適な時期がやってきました。 ここは機械的にデーターを覚えるだけのところヘ(゚∀゚*)ノ おススメは試験当日の朝とかがいいんではないすか?当日の朝緊張で頭に入れる自信がなければ2日前くらいにいっかい覚えて当日確定とかが良いですね。 試験開始の直前までブツブツ言いながら頭に入れる ※1試験開始直後に統計問題やってパッと解いてパッと忘れるо(ж>▽<)y ☆...
View Article第7回・サックスにて受験生への応援メッセージ・未来予想図Ⅱ
2017年年初より、サックスをはじめたので、試験前に応援メッセージ動画を作っております。 6年前はこちら↓「ひまわりの約束」と「糸」 5年前はこちら↓「ホール・ニュー・ワールド」と「オネスティ」 4年前はこちら↓「情熱大陸」と「星に願いを」 3年前はこちら↓「マイウエイ」 一昨年はこちら↓「Cry Baby」 昨年はこちら↓「 Lemon」...
View Article2023年宅建試験を終えて
宅建受験生の皆様、宅建試験お疲れ様でした。さて、今年の試験の個人的な感想ですが 昨年よりは正解肢が見つけやすい問題が若干多いかなという印象でした。権利は毎年難問は出るのは当然ですが、宅建業法のは電磁的記録が多いものの承諾が必要というポイントがわかっていればどうということはない問題でありクーリングオフも正解肢は定番の肢でありました。...
View Articleトドメの賃管総整理演習ゼミと賃管ファイナル前日一気合格ゼミ生クラス募集開始
宅建試験も終わり、賃貸不動産経営管理士試験も試験まで約1カ月を切りました。 賃管水野塾では2023年受験向けにすでに通信版インプット講座は販売しておりますが 直前は生講座と通信配信の講義を実施致します。 トドメの賃管総整理演習ゼミ→生クラスと通信クラス 11月5日(日)11時30分~15時30分 会場 錦糸町北口近辺(定員40名)錦糸町3分費用 生クラス 6000円(テキスト代・会場費込)...
View Article2023年賃管公開質問会ライブやります
宅建試験が終わり、賃管のシーズンに入ってまいりました。 昨年受験経験があっても勉強に行き詰っているとか、以前から賃管に絞って勉強していてもこれからの勉強に迷いがある方も多いと思います。 特に宅建終わってからこれから本腰を入れるという方は時間がない分、あれもこれもと手を広げないように頑張っていかなくてはいけません。...
View Article賃管試験は問何番からやるのがよいか?という御質問について
宅建試験だと問1~問14権利関係問15~問25法令・税他問26~問45宅建業法問46~問50 5問免除と最近はこの順番で安定しています。(昔は問1が建物・土地だったりとか、業法は16問だったとか、税金3問とか不動産登記法2問とかの時代もありました) 宅建試験だとやはり問1の権利関係から始めるのは得策ではないです。どうせ50問全部やるのだから。。というのは危ないです。...
View Article