もうすぐ2012年宅建試験合格発表☆
もうすぐ合格発表になりますね。 受講生ではない仲間の業者で受験している 人に今年の状況を聞いて回ってきましたが どうやら散々な結果の方も多いようです。 昨年、一昨年と1点差落ちの方が 今年は28点とかですね。 それだったら昨年よりも合格ラインが4~5点下がっても 良いような気がするんですが。。 ただ逆に猛烈に忙しい中でも ちゃんと過去問に絞ってしっかり勉強して行った方は...
View Article☆☆2012年宅建試験合格発表☆☆
祝33点 合格率16,7% 問5は3、4両方正解となりました。 やはりこの問題は両方正解とせざるを得なかったのでしょう。 合格された方は本当におめでとうございます! 資格は合格が目的ではなく手段だと思います。 皆さんのこれからのキャリアアップのための過程です。 是非主任者として活躍してください☆ 仕事として使わなくても 宅建合格を機に更なる資格試験にチャレンジして...
View ArticlePR: 三井の賃貸マイページ「CLASSY NAVI」
無料会員登録受付中!専属担当がフルサポート、住み替えに役立つ便利な機能が満載!! Ads by Trend Match
View Article登録実務講習の担当日程
合格発表後、合格報告のコメント及びメッセージ 本当にありがとうございます。 本来なら受講生の皆さんはお客様な訳ですから 私が合格者の皆さんに 「合格して頂き、有難う御座います」と御礼するべきなのに 逆にありがとうございますと言って頂きありがとうございます。 さて、タイトルの件ですが 一月からは登録実務講習が始まります。 LECにお問い合わせ頂いている方も多いようで...
View Articleあけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 合格発表後、12月は例年以上の忙しさで全く更新ができませんでしたが 1月は登録実務講習が始まるまでは 余裕ある日々が送れそうです。 年賀状やメッセージを頂いた皆様ありがとうございます。 今日から仕事始めでしたが とりあえず今年の目標を決めることから毎年始まります。 自分の今年の目標は(昨年とほぼ同じ)...
View Article水野塾5期生募集
学校の講義についていけるか不安。。。 学校に通いたいけど毎週は無理! でも独学や通信講座だと仲間もいないし モチベーションがあがらずダレてしまう(・Θ・;) 大教室での講義はちょっと。。。 という声は多くあります。 そこで2013年も 合格魂育成ゼミ(水野塾)やります! 2月~10月まで 第一と第三土曜日隔週月2回 麹町、四ツ谷近辺で 合格へ向けてのゼミを行います。 ≪宣伝≫...
View Article基本書の選び方
今年初めて宅建試験の事を書いてみます。 国家試験 勉強を始める前にまずは 教材を選ぶことになると思います。 試験にむけて 貴重な時間と労力を費やしていくわけだから その武器である基本書選びに 当然慎重になるかたも多いことでしょう。 なので、私なりの教材選びのアドバイスを書こうかと。 それでは私のおススメの基本書を発表~(θωθ)/~ 結論 なんでもいい(・∀・) 本屋で立ち読みして...
View Article厄除け
今年、自分が本厄だと知ったのが1月初旬でした。 42才と聞いていたので、まだだと思っていたら 数えで計算するので昭和47年は今年らしいです。 それでもあまり宗教とか神頼みとか興味ないので 放置していたのですが 年明けから気管支喘息になり 咳が止まらないし 顧問先は夜逃げするし お年玉年賀ハガキは300枚あるのに 切手すら当たらないし これ以外にも様々な悪い事が発生し これはまずいということで...
View Article年度末と結婚式
新年度が始まりました☆ 毎年のことですが いや~すっかり更新してませんでした(・∀・) よく10月の試験前が一年で一番忙しいと思われるんですが、 一番忙しくてきついのは3月です。 平日、土日朝から晩までフルに埋まるのが年度末です。 やっと開放されて 3月最後の日曜日に結婚式に行ってまいりました。 今回の結婚式はちょっと特別で 新郎も新婦も私の元受講生です。 宅建試験の勉強で出会い...
View ArticleAll Aboutの宅建ガイドになりました
新年度早々、差し歯が折れて大変な水野です。 写真を載せようと思ったのですが あまりにも無残で汚らしい絵なのでやめました。 もう一度差し歯にするかインプラントにするか研究中です(^-^)/ さて、話は変わりますが今年から All Aboutの宅建試験ガイドになりました。 ↓ http://allabout.co.jp/gm/gp/1209/ このブログはシーズンは更新しますが...
View Article2013年の宅建試験に向けて☆再受験の皆様
今、何を意識すべきかについての話です(°∀°)b この時期は昨年のリベンジ組みが多いので 再受験者が今年の受験にあたってすべきことを今日は書きます。 前にも同じようなことを書きましたが 「なぜ点数を取れなかったのか」原因を分析するところから全ては始まります この原因を分析せず今年の試験を受けるのは非常にもったいないんです。 いやもったいないというか「懲りない奴」になってしまう可能性があるんです。。...
View Article疲労困憊
ブログ完全放置で 気付いたらゴールデンウィークも終わり 5月最終日になってしまいました。。。 今年はゴールデンウィークから例年よりも忙しく 1日しか休みがとれず その1日が5月唯一の休みになってしまいました。。 そんな忙殺されている生活の中 一筋の光というか生きがいだったのが ローソンでパンとかデザートとか買うとシールがもらえて 30枚集めるとリラックマのお皿をもらえるやつを集めることでした。...
View Article誕生日とアメブロ復活
6月5日は私の41歳の誕生日でした。 『生涯現役』を座右の銘に毎日一生懸命生きておりますが やはり老いには勝てず、日々苦戦する日々。 正直言って、この年になると誕生日なんてものは 全然うれしくないのですが 誕生日おめでとう!と言ってもらえるのは嬉しいものです。 いまさらですが、ブログやフェイスブック、メールにて お祝いコメントを頂きありがとうございます。 (塾生の皆さんからは色紙を頂きました)...
View Article1日10分♪2013宅建合格魂養成メールセミナー配信開始☆
毎年やってるメールマガジンの2013年版を配信開始しました。 登録すると、毎日昼の12時に62日間毎日配信されます。 やる気ない人が登録すると 昼飯前に宅建試験を思い出し 「飯がまずくなる!」という迷惑メールなんすが それでも、毎日来ると流石に勉強しなきゃ・・・ という効果が見込まれます。 テキストのような詳細さはありませんが 毎日ポイントちょい読みしてるだけで それなりに効果あると思います。...
View ArticlePR: ポストGoogleリーダー7選 引越は6月中に
Googleリーダー7月1日終了前に、登録済みフィードの簡単インポートをご紹介! Ads by Trend Match
View Article競売塾開講します
本日6月最後の日!いよいよ7月になると願書配布がはじまります。そうなると宅建以外の記事を書けなくなるので今日は競売主任者の話です。以前、宅建合格後におすすめの資格という記事で紹介しましたが競売不動産取扱主任者という資格があります。↓どんな資格かは下記記事参照http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11395186471.html...
View Articleいよいよ願書受付開始!
最近暑いですね~ 今更ですが いよいよ7月1日より願書配布がはじまりました。 締め切りは7月末です。 1ヶ月も期間があると結構油断するんですよね。 まあ後でいいか~と思ってるうちに出し忘れなんてことも。 受験申し込みを出さないと絶対合格できません。 早く願書出す事で希望会場になる可能性も高いので どうせ受けるなら早く出しましょう。 あと、会社から今年合格しなかったらクビ!とか言われてて...
View Articleいよいよ8月
いよいよ8月です☆ 願書提出も終わり宅建シーズンが到来しました。 勉強の調子はいかがでしょうか? 「なんだか勉強すればするほどわからなくなってくるんだよな~」 こういう気持ちを持った受験生の方は多いです。 勉強はすればするほどどんどん点数がよくなる。 こう思うのが普通だし、そうであって欲しいですよね。 しかし現実に勉強をすればするほど迷いが出る 勉強をすればするほど疑問が湧いて点数が取れなくなる...
View Article