6月権利演習ゼミ生募集
ホームページ及びブログで告知しておりました演習ゼミのお知らせです。 6月から9月の第一土曜日は塾の講義とは別に任意参加での単発の演習講座を開催致します。 6月は権利関係全体から4肢択一25問(権利関係のみ)出題です。今までの勉強の定着度を確認するのに良いと思います。6月6日(土)11時30分~14時30分で実施致します。場所は千代田区の竹橋、神保町、小川町、神田から徒歩圏内です。参加費...
View Article☆☆1日5分♪2020宅建合格魂養成メールセミナー☆全62回☆無料発信開始します
毎年やってるメールマガジンの2020年版を配信開始しました。登録すると、毎日昼の12時に62日間毎日配信されます。 やる気ない人が登録すると昼飯前に宅建試験を思い出し「飯がまずくなる!」という迷惑メールなんすがそれでも、毎日来ると流石に勉強しなきゃ・・・という効果が見込まれます。...
View Article宅建試験発表と誕生日
先日6月5日は私の48歳の誕生日でした。メッセージとかありがとうございます。 さて、私の誕生日の情報は宅建受験生の皆様の役には全く立たないわけですが誕生日の6月5日、令和2年の宅建試験の試験要綱でました。 試験実施団体のページで見られます↓https://www.retio.or.jp/exam/index.html 願書配布試験案内配布期間...
View Article7月宅建業法演習ゼミ募集
ホームページ及びブログで告知しておりました演習ゼミのお知らせです。 6月から9月の第一土曜日は塾の講義とは別に任意参加での単発の演習講座を開催しております。 7月は宅建業法全体から4肢択一50問(宅建業法のみ)出題です。...
View Article宅建夏合宿募集開始
夏だ!海だ!宅建だ!って毎年始まるんですが今年はコロナもありこんな浮かれた感じではありませんね。 今年は中止かなと思っていたのですがどうしても実施してという声もあり実施と致しました。 宅建の夏合宿も今年で9回目...
View Articleあと96日・覚えられないものは夜覚えたものを朝覚えなおす
100日前からカウントダウンで記事をアップしようと思っていたらバタバタしていていつの間にか過ぎておりました(/・ω・)/ 夜は眠くなってきたら暗記ものをやるのがいいですね。 でも、やりっぱなしでしばらくするときれいさっぱり忘却の彼方に行ってるんですよね。 そこで昨夜覚えた内容を翌日の朝もう一度覚え直してみて下さい。...
View Articleあと95日・水野こころの一言「できたあとに勉強をやめよう」
夜勉強をしていて今日は問題解いていても出来ないからやめよう・・・ってなりませんか? 疲れていて無理やり勉強しても身に入りにくいので勉強をやめるのは良いと思います。 ただ勉強をやめる際に簡単な問題で良いので「よしできた!」ってなってから勉強を終了するようにしてみてください。...
View Article8月宅建業法演習ゼミのお知らせ
ホームページ及びブログで告知しておりました演習ゼミのお知らせです。 6月から9月の第一土曜日は塾の講義とは別に任意参加での単発の演習講座を開催しております。 8月も宅建業法全体から4肢択一50問(宅建業法のみ)出題です。(7月の問題とは異なります)...
View Articleあと84日・水野こころの一言・覚えようと思ったら忘れようとしてみよう
なんとか覚えるんだ!と頑張って気合入れて覚えようとしてもなかなか覚えられないことって多くないですか? 自分自身が好きな事、得意な事だとすんなり入っても苦手なことだと入りにくいですよね。それでも大切なことは覚えなければ試験である以上いけないのですが覚えなければ・・・と思うほど覚えられないことってあると思います。 講義ではなるべく暗記はしないで理解しろ!って言うんですが...
View Articleyoutubeにてお盆企画・宅建質問会開催
さて本日は告知ですが 8月14日(木)21時頃からユーチューブにて直前公開大質問会を開催いたします。↓ https://www.youtube.com/channel/UCqDkCsylzfQoJzHwJMH8FMg開催趣旨質問会といっても質問がなくても他の受験生の疑問は自分の疑問であったりもします。質問は勉強のことはもちろん勉強法とか試験の不安等でもかまいません。...
View Article9月演習ゼミ募集開始
ホームページ及びブログで告知しておりました演習ゼミのお知らせです。 6月から9月の第一土曜日は塾の講義とは別に任意参加での単発の演習講座を開催しております。 9月は法令上の制限・税その他(5問免除科目は除く)から4肢択一50問出題です。 50問の演習と解説を3時間でやるのでかなりハイペースですが今までの勉強の定着度を確認するのに良いと思います。...
View Article夏のおもひで2020
今更ですが8月29日(土)8月30日(日)は宅建夏合宿に行ってきました。場所は三浦海岸のマホロバマインズ。こちらでの開催は今年で7回目です。 今年は例年と比べコロナの影響で会議室も空室が目立ちます昨年はこちら↓参加人数も今年は総勢24名で少人数でしたが、マホロバさんに大きい会議室で実施させてもらいました。 華麗なるソーシャルディスタンス! 朝9時~夜22時まで勉強中...
View Article宅建士模試と宅建カーニバル
昨日は新宿エルタワーで宅建士模試の解説講義をしてきました。 毎年LECのファイル模試の解説も担当するのですが、収録のみなので、模試の解説を生クラスでやるのは年一回この模試だけです。 満員締め切りとのことでしたが、例年とは違ってやっぱり満員という感じではなかったですね。でも受講される方にとっては席にゆとりがあった方が良さそうですね。...
View Article宅建業免許更新!
2020年9月は弊社の5年に一度の免許更新です。思えば クールビズが流行ればさらに上をいくスーパークールビズを実践しhttps://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11871354586.html?frm=theme...
View Article標識と免許証
昨日免許更新の記事かいて思いつきました。https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12626847313.html 『宅建業免許更新!』2020年9月は弊社の5年に一度の免許更新です。思えば クールビズが流行ればさらに上をいくスーパークールビズを実践しhttps://ameblo.jp/tak…ameblo.jp...
View Article必出重要論点演習59&民法ロジック10箇条
直前期恒例の道場を今年もやります。水野道場「必出重要論点演習59&民法ロジック10箇条」 名前は長年変えてませんが毎年少しずつマイナーチェンジしてます 今年は民法改正もあるので中身も気合で見直しを図りました。 改善点〇10の法則の見直し〇出題問題の差し替え〇区分所有と不動産登記法は講義内では扱いませんがこれだけ頑張っていれば合格者に差をつけられないセレクト50肢を付録に付けました...
View Article水野心の一言・学んだ事は奪われない【講座宣伝用】
学んだ事は奪われない(知識は奪われない) いろいろなところで言われている言葉ですがもともとユダヤ人の教えとして有名です。...
View Article覚えても忘れる・・・暗記法の話
多くの方がかかえる悩みです。 今までせっかく勉強したのに忘れてる。 ただですね。 この直前10日前からあたりの勉強は 今までの3時間分に匹敵するくらい充実します。 今まで右から左にスルーしてしまった知識が 直前期は頭に記憶のダムができるのです。by水野 語呂合わせが生理的に受け付けない私は暗記が本当に苦手です。...
View Article宅建業法の復習ポイント
直前期は過去問を中心に知識の漏れがないか確認 そして暗記作業するべき時期であります。 ただ、問題ばっかりだと前後のつながりが見えなくなることがあるのでざっと見流せるように 宅建業法の復習ポイントをまとめました(・∀・)σ 網羅を目的ではないので細かいことは書いてませんのでガーっと読めば15分位で確認できると思いますv(・∀・*)というかじとーっと読んでないで15分位でザクッと読んで見てください。...
View Article