Quantcast
Channel: 水野健の宅建・合格魂!養成ブログ
Viewing all 676 articles
Browse latest View live

湯島天神に参拝

$
0
0

今日は空いた時間で湯島天神に行きました。
image
今年は公式参拝の時間がなかったので
本年初のお参りです。
image

平日なので空いていました。

お参りをすませおみくじがあったので

そういえば湯島天神で一度も引いたことがなかったので

引いてみることにしました。

image

恋みくじと普通のおみくじがあり

どちらを引くかちょっと迷いましたが

今年年初の書を思い出し普通のおみくじを引きました。

image

 

おみくじは吉でした。微妙ですね。

image

 

あと定番の絵馬を書いてきました。

image

image

 

当然、水野塾で御受講頂いた皆様。

LECの生クラス・通信で御受講頂いた皆様。

企業研修で御受講頂いた皆様。

ブログ・メルマガ見ていただいてる皆様。

全員合格と祈願してきました(≧∇≦)b

とは言っても、偽善者だと思われるのは嫌なので言っておくが

これは講師として一年間講義してきての振り返りをするために

学問の神様の前で自分自身の反省をする目的です。

 

image

あと牛がいます。

 

この牛は「撫で牛」と言って、自分の体の悪いところと同じ部分を撫でると、健康のご利益があるそうです。

image

全力で下半身中心に撫で回してきました。

これで赤ひげ薬局も真っ青になるくらい

復活すると思います。

 

image

でわわ(・∀・)

 

 

 

☆☆☆お知らせ☆☆☆

賃貸不動産経営管理士(略してチン管)の対策講義をLECでも

水野塾でもやるんですが、水野塾の日程予定はこちらです。

場所は未定ですが都内某所、10月18日(水)受付開始します。

 

11月3日(金祝)13時~18時 チン管インプットポイント講座

11月18日(土)13時~18時 前日ヤマ張りゼロから一気合格

受講料は各日10,000円(テキスト別、資料会場費込)

テキストは御準備下さい

使用テキスト

賃貸不動産管理の知識と実務 〈賃貸不動産経営管理士公式テキスト〉

 

チン管の試験についてはこちら↓

http://www.chintaikanrishi.jp/

 

確認クリック(σ・∀・)σ人気ブログランキング

 
↑ぽち

お買い物は↓からo。((*^∀^))ニコッ。o+゚

 

 

 

 


超直前ちょっと見ておくといい記事リスト

$
0
0

当ブログは10月になる前に見ると

 

ポケモンがどうのとか

フンドシになったりとか

お遍路みたいな格好

なぜかサックス吹き出したり

したりしてるもんで

 

何だこいつはバカか。くだらねぇ。

 

と2度と見られなくなる方も多いはずです。

 

だがしかし、試験1週間前からの水野は一味違う。

 

私も宅建講師の端くれ、たまには役立ちそうなことも書いているのである。

 

受験生の皆様に役に立ちそうな数少ない記事リストをアップしました。

 

民法の問題を解く際の注意点

 

直前期の権利関係の勉強について

 

ケアレスミスをなくすには

 

宅建試験合格前と合格後の人生(おとこのこ向け) モチベーションアップ用

 

2017年試験に出るはずの改正点

 

2017年統計対策

 

 

それではあとひと踏ん張り、頑張ってください!

でわわ(σ・∀・)σ

 

 

確認クリック(σ・∀・)σ人気ブログランキング

 
お買い物は↓からo。((*^∀^))ニコッ。o+゚

 

 

 

 

今年もやります!裏解答速報会

$
0
0

さあ、試験当日です!

 

昨日は9時30分~6点アップで、それから

前日合宿で先ほどまで講義しておりブログを更新できませんでしたが

2017年宅建試験前、最後のブログは書こうと思います

 

いよいよ当日で緊張もしてると思いますが

ここまで来たら試験を楽しんできてください!

終わったら我慢していたこと思いっきり楽しんでください!

 

毎年LECでも全国中継で解答速報会ありますが

それとは別に夜中に裏解答速報会をやります。

 

日建・みやざき塾の

宮嵜講師(腹部容積率オーバー既存不適格男)と

SEEP(他大手スクールの講義、教材制作多数)の竹井先生と

水野塾・LECの水野の3人でやります。

{A981E15E-0243-4284-A80C-074A8022BE2B}

 

 

 

 

 

★本試験当日夜 2017宅建本試験を語る

~分析と合格予想ライン~

10月15日 22時頃スタート予定! 

本年度は、東京タワーの美しいビューを背景にお届けいたします♪

YouTubeチャンネルでLIVE配信予定です。

LIVE中継が開始されましたら、

※開始予定時刻 10月15日 22:00頃

『LIVE配信中』のように表示されると思いますので、ぜひご視聴ください!

https://www.youtube.com/channel/UCdGHpmZw3VBP4UbCuzL_g2A/feed

 

よろしくお願いします☆

2017年宅建試験お疲れさまでした!

$
0
0

受験生のみなさん。宅建試験お疲れ様でした。

 

今年もなかなかの問題でしたねー

 

今年の試験の振り返りをしてみます。

 

全体的には昨年より難しい印象でした。

取りやすい問題はなんでもない問題なんですが、

例年なら取りやすい項目、例えば代理、宅造、国土(その他)が難しかったので、難しい印象が強く残ったと思います。

 

さらに数字の引っ掛けが殆どないため、業法以外単なる処理で出来る問題が少ないのが特徴でした。

 

正確な知識が必要なのはもちろんなのですが、それ以上に文章の読解力、現場での思考力が全ての分野に必要になってきた感がある問題でした。

 

○権利関係

今年は昨年ほどは過去問に忠実な問題は少なかったです。

条文の問題、判例の問題は例年どおりの出題でしたが、

条文は見たことあるの選んだら当たった!とか

判例も文章読まなくても常識判断、わからなくても判例文を見れば答えが出る等取りやすい感がある問題でした。

難しいテーマでも、法律的な思考力があれば、素直に常識的感覚で解けばあたる問題もあり、今年も14点中半分の7点以上は欲しいところでしょう。

ただし、それ以上に、いかに業法で失点しないかは昨年同様だと思います。


○宅建業法

業法は例年と変わらず高得点が必要となります。

昨年と比べて個数問題の内容が易しくなりました。

個数でない問題に厳しい問題もありましたが、

20問中落とせる問題は多くて2、3問でしょう。

ただ業法もやはり過去問の暗記だと

難しいですね。いかに過去問を根拠を持って考え勉強していたかが

大切になっています。

 

○法令上の制限

易しい問題と難問がはっきりとした問題でした。

制限は昨年よりも国土がなくなりその他法令・宅造が難しくなりました。

税が基本的な問題だったので11問中6~7問程度が必要かと思います。

 

日々の努力の結果を

たった一日、しかも2時間という短時間で出さないといけないのは

本当に大変なことだと思います。

 

ただ、今年の試験は終了しました。

うまく行った方もうまく行かなかったかたも

とりあえず一段落!

ゆっくり休んで気力を充実させて下さい。

 

合格ラインには各学校、指導機関によって

若干の違いがあります。

 

LECでは34点±1としています。

LECでは解答速報会で頂いたマークシート及びネットで頂いているデータを

もとに算出した数値です。

 

ただし、これはあくまでも予想であり

本当の合格点は合格発表まではわかりません。

 

受験生の皆様はこの合格予想点に一喜一憂することなく

合格発表まで試験勉強で出来なかったことをやるとか

試験から離れてゆっくり過ごすことをお勧めいたします。

 

 

 

と毎年綺麗事言ってもだ。


 

合格発表まで気が気でない日々が続いてしまう。


 

一昨年発表した水野心の一言絵葉書バージョンにも

こんな作品があります。

 

水野健の宅建・合格魂!養成ブログ-20111017125124.jpg


 

気になってもいいじゃない

にんげんだもの (みずの)

 

 

と言うことで気になる方は発表前の1ヶ月半

徹底的に気にしてみる。

 

これはある意味

宅建試験を楽しみ、味わい尽くす作法のような気がするのである。

 

今年はLECのデータのみからだと34点か35点かなと。

ただし、提出頂いた得点データからのみの判断であり、そのデータの大部分が都内のLECの解答速報会でのデータなのです。

都内は試験日は雨、雨だと微妙な状態の方は参加されないことが多いため、下方にブレる可能性が高いです。

 

このブログはLECのデータだけでなく、他のデータも考慮に出しているんですが

今年の私の予想点は

 

34点で行きます。

できれば33点にまで下がって欲しいなと思ってます。

 

今後、業者の受験生等の聞き取り等により状況を分析して行きます。

変わることもあれば変わらないこともあります。

状況変わればブログにてアップすると思います。

 

とりいそぎ本日はここまでヽ(´・ω・`)ノ

 

 

賃貸不動産経営管理士水野塾 募集開始

$
0
0

以前ブログで言ってた

賃管水野塾の募集を開始します。

 

賃貸不動産経営管理士(略してチン管)の対策講義をLECでも

水野塾でもやります。

 

願書はだいぶ前に締め切っており、今から受験申込は出来ませんが願書を出していて全然勉強してなくてもポイントを絞れば合格は可能です。頑張りましょう!

 

 

ただし、この講座は宅建の受験勉強があるのを前提に行います。
宅建試験に合格はしていなくてもかまいませんが
宅建試験の勉強は一通り終えていないと厳しいです。
宅建の範囲の狙われるポイントはお話致します。

 

 

11月3日(金祝)13時~18時

賃管インプットポイント講座

 

受講料 10,000円(テキスト別、資料会場費込)

場所  飯田橋会場 (場所の詳細は申込後お知らせします)

テキストは御準備下さい

使用テキスト

賃貸不動産管理の知識と実務 〈賃貸不動産経営管理士公式テキスト〉

 

申込はこちらから。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMDpwvcss

登録するとすぐに登録アドレスに返信メールが配信されます。

しばらくしても配信されない場合は再度登録しなおしてください。

原則事前振込となりますので御了承下さい。

領収書が必要な方は当日お渡ししますが事前に

御連絡お願いします。

 

11月18日(土)13時~18時

賃管前日ヤマ張り一気合格ゼミ

受講料 10,000円(テキスト別、資料会場費込)

場所  飯田橋会場 (場所の詳細は申込後お知らせします)

テキストは御準備下さい

使用テキスト

賃貸不動産管理の知識と実務 〈賃貸不動産経営管理士公式テキスト〉

申込はこちら

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMEvbGUbm

登録するとすぐに登録アドレスに返信メールが配信されます。

しばらくしても配信されない場合は再度登録しなおしてください。

原則事前振込となりますので御了承下さい。

領収書が必要な方は当日お渡ししますが事前に

御連絡お願いします。

 

よろしくお願いします。

でわわ(・∀・)
 
10月18日現在 水野予想 34
とりいそぎ本日はここまでヽ(´・ω・`)ノ

賃貸不動産経営管理士インプット講座WEB通信始めました

$
0
0

以前ブログで告知しました賃管水野塾を実施しました。

通信はないのか?とのお問い合わせを頂いたので急遽収録しました。

 

賃管インプットポイントweb講座

 

受講料 8,500円(テキスト別、資料ダウンロード)

資料はA4 29ページ1冊、2ページ1枚 3ページ1冊となります。

※11月3日(金祝)13時~18時 全1回(約5時間)の収録となります。

 

テキストは御準備下さい

使用テキスト

賃貸不動産管理の知識と実務 〈賃貸不動産経営管理士公式テキスト〉

 

申込はこちらから。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMylTylTarw

 

登録するとすぐに登録アドレスに返信メールが配信されます。

しばらくしても配信されない場合は再度登録しなおしてください。

 

内容は生クラスと同じですが安くなっています。

会場費と資料の印刷代分です。

 

※テキストが印刷できない場合は

印刷代及び送料1500円を負担頂ければ送付します。

 

下記視聴できるか確認の上御入金下さい。

 

 

振込確認できましたら、2日以内に

動画及び資料ダウンロードのURLを御連絡致します。

 

インプットの収録動画をそのまま利用するので、この講座は宅建の受験勉強があるのを前提に行っています。
宅建試験に合格はしていなくてもかまいませんが
宅建試験の勉強は一通り終えていないと厳しいです。
宅建の範囲の狙われる項目は指摘しますが内容はやりません。

例 賃貸借

 

購入いただいた方は生クラスと同様、試験日までメール、LINE等の質問可能です。

 

よろしくお願いします。

でわわ(・∀・)
 
11月6日現在 水野予想 34
とりいそぎ本日はここまでヽ(´・ω・`)ノ

 

改正民法勉強会合宿に行ってきました

$
0
0

昨日と今日と恒例の宅建秋合宿に行って参りました。

https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12212743012.html

↑昨年はこれ。

今年は水野塾もみやざき塾もテキストの大改定の年ではないので

テーマは民法改正勉強合宿としての実施です。

 

なので今年の合宿も

宮嵜君の大好きなストリップにも行かず

宮嵜君の大好きなピンコンも呼ばず

真面目な合宿です。

 

昨年は2人でしたが、今年は

宮嵜せんせ(日建・みやざき塾)

吉野せんせ(大原)

水野(LEC・水野塾)

3人で行って参りました。

image

 

場所は下部温泉(山梨県)

古湯坊 源泉館

http://www.gensen1126.jp/

足元湧出の極上の湯で御座います。

image

タイムスケジュールはこんな感じでした。

 
14時30分 甲府駅集合
15時30分 宿到着
16時〜17時 風呂
17時〜18時 散歩
18時〜19時30 晩御飯
image
19時30〜19時40分 民法改正勉強会
imageimage
19時40分〜21時 信玄餅の研究
image
21時〜22時 風呂
22時〜23時30分 LINEスタンプ研究
23時30〜 近況報告会
 
7時50分起床
8時風呂
8時30分 朝飯
9時〜10時30分 風呂
11時チェックアウト
12時 昼飯 ほうとう
image
勝沼ぶどうの丘で観光
imageimage
ワイン飲み放題へ
{B74DF39D-5954-4EFC-9A5F-51DED777B893}{C3EDFF69-BE30-4F3A-8143-CBF0DD432427}

恋人の聖地で愛を語らう2人

{C08C7D2A-A58A-42E6-932D-1BB48AA8834A}

最後に記念写真。
左の方の頭上から後光がさしております(・ω・)
 
大変有意義な時間でした。

 

でわわ(・∀・)
 
11月10日現在 水野予想 34
とりいそぎ本日はここまでヽ(´・ω・`)ノ

賃管試験おつかれさまでした

$
0
0

賃管試験お疲れ様でした。

 

私もアロマテラピー検定1級試験以来の本気受験だったので

楽しみにしていました。

 

民間資格のくせに生意気に個数とか出してきましたね~

しかも問1から!しかも統計問題w

 

適当に勉強してきた者の戦意を喪失させるのに十分な破壊力でした。

 

しかも4問免除がどこが免除になるのかわからないだけでなく

やりやすい問題だというのが商売っ気がなくて驚きでした。

 

内容的に昨年よりも明らかに難化しておりますね。

 

2年分の過去問の肢を公式テキストに沿って潰して行く作業と

公式テキストの問題をしっかり潰せば30点近くの正解肢は選べますが

正解肢は選べてもそれ以外の肢も微妙なのがあったりしてすっきり行かない問題も多かったと思います。

 

疑義があるところもありますし。

 

合格点は合格率がどのくらい出るのかわからない以上

聞かれてもわかりません。

 

昨年同様合格率50%超のままであれば24点前後くらいまで下がるでしょう。

でも試験団体がそろそろ絞ろうと考えるなら40%前後の合格率で26点とかかもしれない。

 

考えても無駄なので賃管の話は今年はこれで終了です。

明日から来年の宅建スーパー合格講座の収録頑張ります('ω')

 

追伸

宅建の合格祝勝会ですがLECのエルタワーは教室でサックスできないので

別に個人的に祝勝会やります。

 

合格祝勝会with水野とサックスの夕べ

場所 青山一丁目

日時 12月13日(水)19時30スタート

会費 4500円

来週募集開始するんでよろしくお願いします♪

 

でわわ(・∀・)
 
11月19日現在 水野予想 34 宅建ね
とりいそぎ本日はここまでヽ(´・ω・`)ノ

PR: その一瞬が交通事故に!ながらスマホの危険性-政府広報

$
0
0
時速60キロの車は画面を1秒見る間に約17m走行!ながらスマホ運転は道交法違反!

2017年宅建試験合格点発表と祝勝会の募集開始

$
0
0

合格点35点(登録講習修了者は30点以上)

です。予想はずしてすいません。。

 

35点の方はおめでとうございます。

 

点数は行ってもマークミスとかもありうるので

発表にて番号を見つけるまでは不安かと思いますが

とりあえずおめでとうございます!!

 

これからも新たな目標に向かって頑張って下さい☆


逆に残念な結果になった皆様。


今回は悔しい思いをしたと思いますが

これが人生の負けとか

そんな大げさなものではないですよね。

 

悔しい思いをすることは人生にとってプラスになることは多いと思います。

 

勝ち続けていると、自分の弱点に気づくことがないし

人って自分の弱さを知ることによって成長すると思うんですよね。

悔しいと思ったらまた是非来年チャレンジしてください。

 

逆に悔しいと思わないとか勉強の気力が出ない方は

しばらく試験を離れて見ることをおすすめします。

そして本当に宅建の資格が必要であればチャレンジすれば良いし

特に必要でないのなら受験する必要ないと思います。

 

2017年の宅建試験はこれで区切りとなります。

本年もありがとうございました。

 

来年の水野塾はさらにパワーアップして

NEO水野塾改として生まれ変わる予定です。

1月2日より当ブログにて限定募集いたします。

よろしくお願い致します(・ω・)

 

もうひとつお知らせ

宅建合格祝勝会with水野とサックスの夕べ

 

日時 12月13日(水)19時開場・19時30分開始

会場 ホノガーデン 

東京都港区南青山2-11-14 青山コシビル3F http://honogarden.com/

会費 4500円

 

参加条件

2017年の宅建試験受験者その友人・家族でも可

ただ飲みたいだけでも可

結局誰でも可です。

 

※毎回ドタキャンがあるため費用は事前に振り込み又は手渡しお願いしております。

キャンセルの際は必ず前日までに御連絡ください。

会場の都合で35名で定員とさせて頂きますので

御参加できる方は早めに応募よろしくお願いいたします。

 

参加頂ける方は下記リンクより登録お願いいたします。

【申込みフォーム】

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HShrvmc

 

5分以内に返信が来ますのでメールを御確認下さい。

メールが来ないときは迷惑メールフォルダを御確認下さい。

それでも来ないときはメールアドレスが間違っている可能性があります。

再度登録してそれでもこないときは当ブログのコメント又はメッセージでご連絡下さい。

 

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HShrvmc

 

確認クリック(σ・∀・)σ人気ブログランキング

 
お買い物は↓からo。((*^∀^))ニコッ。o+゚

 

 

宅建士合格後の思い出づくりのためのイベント告知

$
0
0
レックより宣伝しろとの命が下ったので宣伝します。
 
①「合格体験記のご執筆」
  
  合格後の今のお気持ちを文章で残しませんか?
  ご家族やご友人、職場の方に向けてのメッセージや
  これから宅建士合格を目指す後進の方々へ向けて
  ご自身の合格に至った体験をお書きください。
  慣れ親しんだLECの講師や教材等へのメッセージも
  お願い致します。
  
  詳しくはこちら(専用フォームよりエントリーをお願いします)
 
②12/10(日)17:30~ 限定イベント
  「登録実務講習ガイダンスと合格者交流会」
  
  12/10(日)の日が暮れる頃、LEC新宿エルタワー本校にて、
  宅建士試験に合格を果たされた皆さまの門出を祝して、
  登録実務講習ガイダンスと合格者交流会を実施いたします。
  お誘い合わせの上、是非ご来校ください。
 
  登録実務講習ガイダンスはこちら(予約不要・参加無料です)
 
  合格者交流会はこちら(事前エントリーが必要です)
 
 

個人的な祝勝会は締め切りましたがこちらはまだ募集しているようです。

 

講師の先生方もたくさん来るし、

お耳汚しの水野サックスの雑音もないし

参加費も1000円安いのでおすすめです。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

NEO水野塾改10期生募集開始

$
0
0

毎年恒例の水野塾も10期生に突入です。

今年も募集を開始します。

学校の講義についていけるか不安。。。

学校に通いたいけど毎週は無理!

 

でも独学だと仲間もいないし質問できる人もいないで

モチベーションがあがらずダレてしまう(・Θ・;)

大教室での講義はちょっと。。。

という声は多くあります。

 

そこで2018年も少数精鋭にて

合格魂育成ゼミ(水野塾)やります!

 

詳細はこちらのページにて

 

昨年同様2月~10月まで

第一土曜日又は第三土曜日の月1回

12時~17時の5時間で実施となります。

今年も5月末までに全範囲学習できるよう

動画配信にてフォローして参ります。

 

※動画もプロによる収録にて行うので画質音声共に向上しております。

※月1回では少ないという方のために4月より

塾生限定で演習ゼミを予定しています(希望者のみ別途料金有)

 

飯田橋・四ツ谷・浅草がメイン会場で

合格へ向けてのゼミを行います。

 

本年第一回は

2月3日(土)12時~17時で実施致します。

場所は飯田橋です。

 

費用と契約形態は

今年はフォロー動画配信の費用

及びテキスト代+資料代として

初期費用として3万円がかかります。

(途中退会してもテキスト、資料とフォロー動画は10月まで見れます)

 

※資格取得コンサルティング契約となります。月額6000円です。(2月~10月の9カ月)

総額年間84000円です。

 

生クラスはカード決済の対応をしておりません。

 

【通信クラスについて】

※通学は最初の3万円以外は月謝制ですが

通信クラスは決済の関係上一括払いのみとなります。

※通信はDVDとweb配信がありますが、

DVDコンテンツ→94000円
※教材とDVDがセットで発送致します。
WEBコンテンツ→75000円
※テキストのみ発送させ頂き、WEBで視聴できるURLをメールにてお知らせさせて頂きます。

講義資料はダウンロードして印刷して頂きます。

 

通信クラスの決済方法は振込又はカード払いとなりますが

御登録頂いたメールにて決済方法はお知らせいたします。

 

参加登録はこちら↓

生クラス https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMJqOifhk

 

通信クラス https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMdmEvco

 

登録するとすぐにテストメールが届きます。

もし届かない方はブログのコメント欄より

お知らせ下さい。(連絡先頂ければこちらから御連絡致します)

 

※承認しなければ公開されないようにしておきますので御安心下さい。

この塾は水野行政法務事務所による運営で私個人的なものですので

LECに問い合わせてもわかりません。

塾についての御質問がありましたらブログの質問欄よりお願いします。

(メールアドレスを必ず記載してください)

 

年途中の入退会は可能ですが
少数精鋭で行うため試験直前期でも

生クラスについては人数の上限を43名とさせて頂きます。

(私一人で質問対応にあたるためどうしても人数制限が必要です)

 

宜しくお願いします(^ー^)ノ

 

※入力をしたのにメールの返信が来ていない方は

登録されていませんので当ブログのコメント欄からその旨と連絡先を

お願いいたします。

 

このゼミの最大のメリットは電話又はメール、LINEにて質問が

個人的にフリーでできるという点にあります。

水野塾を最大活用して宅建合格に仕事に生活に活かしてください☆

参考:昨年の塾生の結果は合格率71%です。例年6割5分~最高8割です。

 

予定ですが年間予定です。

2月 意思表示と対抗関係の見抜き方、時効
3月 意思能力者、代理、保証連帯債務、共有これだけ
4月 債務不履行、売主の担保責任、不法行為等、損害賠償総合比較
5月 賃貸借・借地借家法徹底特訓
6月 変更の登録と変更の届出、登録の移転手続き総合徹底特訓  
7月 重要事項説明・37条書面徹底特訓及び自ら売主ひっかけポイント特訓
8月 都市計画法と建築基準法の相関関係と出題予想
9月 国土・農地・宅造・区画整理ひっかけポイント整理
10月 税金その他徹底詰め込み特訓

 

日程は2月~9月までは毎月第三土曜日実施です。(予定)

2月と10月は第一土曜日実施です。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

ブログ復活とFacebookのアカウント乗っ取られました

$
0
0

ブログ最後の更新より悠久の時を経て

早いものでもう6月☆

多忙で毎年恒例のブログ放置を行ってました

 

しかしながら本日46歳の誕生日を迎え

そろそろ今年の宅建試験に向けて気合いを入れて行こうと思います。

 

アメブロをはじめて13年目☆

5ヶ月ぶり19度目の復活です。

 

ところでタイトルにもあるように先日5月21日、フェイスブックのアカウントを乗っ取られました。

勝手にリンク先の友達にメールが送られて、電話やパスワードを聞くというようなことをされました。

 

パスワード変更し、とりあえず復旧したのですが、不快なメールで大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

メールを頂いた方には個別に事情説明のメールをさせて頂きましたが

フェイスブックを初期化みたいなことをしたので誰に送られたのかわからなくなってしまい

こちらでお詫び申し上げます。

 

フェイスブックのアカウント自体を削除しようかと思いましたが

せっかく今までつながりが出来ているのでやはり続行することにしましたので

今後ともよろしくお願いいたします。

 

あと、毎年恒例の2018年メールマガジンは

本日19時から募集開始します。

でわわ(σ・∀・)σ


ランキング    資格ブログ  
にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!

 

 

☆☆1日5分♪2018宅建合格魂養成メールセミナー☆全62回☆配信開始

$
0
0

毎年やってるメールマガジンの2018年版を配信開始しました。

登録すると、毎日昼の12時に62日間毎日配信されます。

 

やる気ない人が登録すると

昼飯前に宅建試験を思い出し

「飯がまずくなる!」という迷惑メールなんすが

それでも、毎日来ると流石に勉強しなきゃ・・・

という効果が見込まれます。

 

内容が面白いわけでもないし

例年と同じだし

テキストのような詳細さはありませんが

毎日ポイントちょい読みしてるだけで

それなりに効果あると思います。

 

☆☆1日5分♪2018宅建合格魂養成メールセミナー☆全62回☆無料

発信開始

↓こちらから

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=DpwevXzrXz

 

登録するとすぐにガイダンスメールが届きます。

届かない場合はメール設定及び迷惑メールフォルダを確認して下さい。

 

注意点

メールマガジンに対する質問は受け付けておりませんので

御了承の上御利用お願いいたします。

試験直前に登録してまとめて全部くれというのも対応出来ませんので

よろしくお願いします。

 

 

暑くなって益々勉強だるくなる今日この頃でしょうが

頑張りましょうヽ(´・ω・`)ノ


よろしくお願い致します☆
にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ     

 

2018改正点 IT重説の内容と実施

$
0
0

今年も宅建業法に重要な改正点がいくつかあります。

例年は改正点も10月になってからアップしているのですが

今年は動画にて先行して御紹介しておきます。

 

 

でわわ(σ・∀・)σ


ランキング    資格ブログ  
にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!

 

 

 


宅建夏合宿募集開始

$
0
0

夏だ!海だ!宅建だ!

 

宅建の夏合宿も今年で7回

 

合宿は朝から晩まで強制的に勉強漬けにすることで

直前期への切り替えが出来るとともに

夏の最後にオーバーワーク気味に勉強する事で

直前期の勉強体力が付くというメリットがあるので

すごく効果的な講座です。

 

成田は6割、伊豆,三浦は8割以上の合格率ありますし。

今年も個人的に恒例の

「温泉に入ってちょっと酒飲んで

宅建今年で勉強終了と確信できるまで勉強をやる会」

今年も三浦で開催する事にしました(。・ω・。)ノ

10時間以上全力で強制的に勉強するので

温泉と酒目的だけの参加は御遠慮下さい。

 

あと、業法、制限については分野別50問全部個数だけ問題演習とかやるので

ある程度勉強していないとついてこられないです。

定員は60名

 

場所 マホロバ・マインズ三浦 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231 046-889-8911
8月25日(土)8時50分現地集合

~8月26日(日)12時30頃現地解散

 費用は34,800円(受講料、テキスト代、会場費、宿泊料、昼食夕食朝食込)

集合時間に間に合わない方は遅刻してもかまいません。 

部屋は男女別の3~5人部屋です。

1人参加の方は不安かと思いますが

宅建という共通の話題があるのでなじめると思います。

勉強漬けなんで無理になじむ必要もないですが。

 

(一人部屋は早い段階であれば9000円アップで出来るかもしれませんので

登録後の返信メールにて一人部屋可能かをお問い合わせ下さい。

ただシングルルームではなく、3人~5人の大部屋に一人となるので逆に孤独で寂しいと思います)


参加表明は下記より登録お願いします。
メールにて詳細が自動送信されます。

御質問がある場合は登録頂きメールに返信の形で聞いて下さい。

 

個人的にやることなのでLECに問い合わせても誰もわかりません。

参加登録した時点では正式申し込みになりません。

 

参加費用を振込み頂いた時点で完了です。

↓   ↓   ↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMubGjmXz

 

送信すると5分以内に返信が来ます。
来ない場合は迷惑メールフォルダーを確認と
登録メールアドレスに誤りがないか確認して下さい。

メールがこない場合は再登録して頂き、それでもダメな時はブログのメッセージ又はコメント欄より連絡先を記載お願いします(公開されないようにしておきますので御安心ください)

夏を充実させて合格を確実なものにしましょう☆

 

昨年の夏合宿の様子はこちら↓

https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12305488436.html

 

一昨年の夏合宿の様子はこちら↓

https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12194973607.htm

願書配布及び宅建試験申込が始まりました

$
0
0

7月2日(月)より願書配布が始まりました。

 

願書配布期間 2018年 7/2(月)~7/31(火)
申込期間
インターネット 7/2(月)9:30~7/17(火)21:59
郵送 7/2(月)~7/31(火) 消印有効
受験手数料 7,000円
試験日時
平成30年10月21日(日)13時から15時まで(2時間)
※ただし、登録講習修了者は、13時10分から15時まで(1時間50分)。
合格発表 平成30年12月5日(水)
http://www.retio.or.jp/exam/index.html?_ga=2.8401077.105216865.1498020544-799483306.1473740526

 

願書は早めに出した方がよいです。

場所の希望は早く出した方が優先です。

 

逆に悠長に構えて願書出し忘れる可能性もあります。

 

願書出し忘れた際のデメリットは、100%合格しません。

願書出し忘れた際のメリットは、100%不合格にならない及び7000円出費しなくて済みます。

 

皆様におかれましてはメリットの方が多いことに気づき、わざと忘れることなく

ちゃんと出願して普通に合格してください。

 

あと例年この時期にLECではイベントがあります。
7/7(土) 19:00~21:30  宅建本試験100日前の大作戦会議  新宿エルタワー本校

事前申込の有料イベントですので、下記よりお申込いただくか、
LEC各本校でお申込ください。
当日でも参加可能です。
宅建本試験100日前の大作戦会議のお申込はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://online.lec-jp.com/disp/CSfLastPackGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=100082330

 

これからますます暑くなりますが頑張りましょう!

 

 

☆☆宅建夏合宿募集状況☆☆

現在43名 まだまだ空き大量です 

https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12384168951.html

 

夏のおもひで2018

$
0
0

8月25日(土)26日(日)は宅建夏合宿に行ってきました。

場所は三浦海岸のマホロバマインズ。こちらでの開催は

今年で5回目です。

image

 

今年も

「きほんの宅建士」著者

LECの大人気講師の友次講師が受付嬢(雑用)

として参加という贅沢なスタッフ配置。

image

受付をする友次(敬称略)

image

今年は女の子と一緒なので友次も嬉しそう('ω')

 

今年も60名超えたので大きい会議室での実施できました

image

朝9時~夜22時まで勉強中

昼食夕食その他休憩を除いて10時間30分の長丁場です。

午前中は権利でスロースタート

昼からは全て個数の業法50問でうんざりし、

解説はぶっ続けで2時間で詰め込み

夕飯後夜は法令でノックアウト

 

image

image

image

会場から

海が近くに見えますが勉強してるので行けません。

 

息抜きは23時からの飲み会のみです。

imageimageimage

imageimage

飲み会が始まると

飲みに来た方は意外と皆元気そうです('ω')ノ 

 

殺し屋と場末の落ち目の出張ホストではありません。

左が大野さんで2年前の合格者、右は3年連続参加の谷島くん。

2人がお手伝いに来てくれました。

 

宴会は最終2時30分で終了

3時就寝

 

翌日は9時から12時まで勉強。

最後に集合写真で

参加頂いた皆様ありがとうございました!

今年も楽しく終了しました。

 

終了後、恒例の海の近くに散歩へ行きました。

勉強よりもやや観光寄りの受講生の方が泳いでいました。

image

 

高校野球とこの夏合宿が終わるといよいよ直前期

超激務の日々が続きますので

気合い入れて参ります。

受験生の皆様も頑張って下さい。

 

合宿で勉強っていいよねφ(゚▽゚*)♪そしてポチ。


 にほんブログ村 資格ブログへ 
↑ポチ          ↑ポチ     

 

直前講座担当予定

$
0
0

ということで合宿も終わり9月に入りました。

直前講座に突入です。

 

LECでの直前講座の担当は?と聞かれることが多いので

ブログに書いておきます。

 

下記全て新宿エルタワー本校

毎週火曜金曜19時15分~21時45分

8月24日(金)~10月2日(火)出た順総まとめ講座

 

9月17日(月祝)宅建士模試解説15:10~16:10

9月24日(月祝)宅建カーニバル13:00~17:00

10月7日(日)究極のポイント300攻略講座 10:00~17:30 3コマ

10月8日(月祝)体育の日的中大予想10:00~17:30 3コマ

10月9日(火)19:15~21:45 必出重要論点演習59

10月12日(金)19:15~21:45 必出重要論点演習59

10月16日(火)18:00~20:30民法ロジック10箇条

10月20日(土)とにかく6点アップ直前駆け込み講座 9:30~14:00 2コマ

10月20日(土)前日合宿

10月21日(日)本試験解答速報会

 

LECでの講義はこれだけで企業研修はこの5倍以上ありますが

書き出してみると今年の試験まであと少しですね。

 

直前期は今まで以上に張り切って頑張りますので皆様も頑張ってください!

 

でわわ(σ・∀・)σ

模試シーズンですね

$
0
0

LECでは0円模試やら実力診断模試というのがあり

とっくに模試が始まっておりますが

先週から実践編となりました。

 

基礎編ではなんとなく点を取れていても

実践編になると急に難しく感じて点数が急降下する方も多いです。

 

基礎編は単なる知識の確認問題ですので

過去問をなんとなくでも回していれば点数はそれなりに取れます。

 

ところが実践編はそうはいきません。

過去問そのままではなく

様々な聞き方で難しい言い回しを含めて聞いてきます。

 

なので、過去問をやってるはずなのに

しっかり理解していないと点数が取れないように作られています。

 

あとこれは無理だろ~という問題も出しています。

 

なので難しく感じるのは当然です。

 

ここで注意してほしいのは

難しいからと言って難しい勉強をするのではなく

解説を見て、過去問に出ている知識で解けなかったのか?

というのを確認してください。

 

すごく難しく感じてできなかった問題も解説を読むと

「あ~その話か~」と思える問題は多いはずです。

 

Cランクとなっている難問の部類を復習する必要はありません。

 

Cランクで知識は難しくても考え方で取れる問題もあるので

解説を確認するのはかまいません。

解説見てもわからないものは放置してください。

成績表が戻ってきて正答率を確認してください。

正答率が50%下回っていれば間違いなく不要な知識です。

だから覚える必要も気にする必要もありません。


そんな問題を模試に出すのは、本試験も難問は必ず出るからです。

 

その難問を解けるようにするのではなく

難問だと即座に判断できる能力を養ってほしいのです。


今回のお話は

実践編を受けて点数が下がってショックの方への一言です。

 

まず、以前の記事を読んでください。

http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11353844933.html

 

模試は模試です。

点数は気にしないでください。

気にしないというのは反省しなくていいのではなく

落ち込んであきらめるなということです。

 

弱点が分かったのはよいことなんです。

 

だから前向きに行きましょう!

 

そうは言っても

点数が悪いと凹みますよね?

凹んだら凹んだで仕方ないですね。

 

ただし、

凹んで「もうだめぽ」とあきらめたら終わりですが

 

あきらめないで、この失敗を糧にして

努力をすると

凹みが大きいほど実力は大きく伸びます。

 

高く跳びたければ思いっきり脚曲げますよね。

脚をまげなければ高く跳べないですよね。

 

失敗しないと弱点、改善点がわからない。

失敗することで気づくことが重要です。

 

頑張ってください!

 

でわわ(σ・∀・)σ

Viewing all 676 articles
Browse latest View live