Quantcast
Channel: 水野健の宅建・合格魂!養成ブログ
Viewing all 676 articles
Browse latest View live

2015年試験に出るはずの改正点第一弾

$
0
0

る今日も追い込み頑張ってますか?資格ブログ  


季節ブロガーで宅建シーズンしか更新しないのに

シーズンでもまともに更新出来ないほど疲れてますよ。


最近、昨年の試験直前にアップしたブログを

↓これです

http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11932866821.html


面白かったとお褒めの言葉を頂けるのは大変嬉しいのですが


今年も面白いの期待してます!


とか言われたりするんで


芸人じゃねえし面白い人間でもないのに


そんなこと言われるとかえってプレッシャーで書けないもんですよ(・∀・)


ということで今回は真面目に

毎年恒例の改正点の回でございます。



今年はなかなか改正が多いですね。

特に業法が。ということで2日連続で見てまいります。



宅地建物取引主任者の名称が宅地建物取引士に変更となります。

主任から士になってちょっとカッコ良くなりましたね。



試験問題的には


誤り。


理由 取引主任者ではなく取引士だから。


なんて問題はくだらなすぎて絶対出そうにないですね。




宅地建物取引士の業務処理の原則を追加されました。


「宅地建物取引士は、宅地建物取引業の業務に従事するときは、宅地又は建物の取引の専門家として、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公正かつ誠実にこの法律に定める事務を行うとともに、宅地建物取引業に関連する業務に従事する者との連携に努めなければならない」(宅建業法15条)と定められました。




重要事項の説明記名押印、37条書面の記名押印を行うのが役割でした。

しかしそれだけにはとどまらず、

常に公正な立場を保持して、業務に誠実に従事し、

紛争等を防止するとともに、金融機関、リフォーム会社、

瑕疵担保会社のような宅地建物取引業に関連する業務に従事する者との連携を図り、

宅地及び建物の円滑な取引の遂行を図る必要があるとしました。

取引主任者の役割とは消費者が安心して取引するために、

今まで取引主任者の時でも当然意識している方もいたのですが明文化されたということですね。


試験問題的には


「宅地建物取引士は重要事項説明のみちゃんとやれば宅地建物取引業に関連する業務に従事する者との連携に努めなくてもよい」


誤り。

理由 努めろ。


なんて問題は出ても絶対間違えなさそうです。





宅地建物取引士の信用失墜行為の禁止


「宅地建物取引士は、宅地建物取引士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない」(法15条の2)と定められました。




そりゃそうでしょうという感じではありますが

かなり曖昧な規定です。


そして衝撃的な事実が!!


職務に直接関係ない行為や私的な行為も含まれる


そうです。


対応する指示処分等の監督処分になることはないようですが、


それ以前に主任者時代は品位を害して良かったのかと考えると震えます。


確かに業者飲みは、古今東西基本的にどこも下品ですね。


先日、ゴルフコンペの夜の一発芸大会にて


「とにかく暗い水野」という芸名で


「心配してください、穿いてませんよ」って言って

全裸になって粗末なものを大衆の面前で見せつける芸にて


最優秀賞(MVP)をとったんですが(°∀°)b


その際に、「俺もまだまだいけるじゃん」とかって

一瞬でも誇らしく思ってしまった自分が恥ずかしいです。



予想問題


「宅地建物取引士は、相当の理由がある時を除き宅地建物取引士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない」


誤り。理由 除くな!



解答を正しい


と答えてしまいそうな自分が怖いです。


明日に続く!でわわ(・∀・)


ランキング    資格ブログ  

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!

お買い物は↓からo。((*^∀^))ニコッ。o+゚




2015年試験に出るはずの改正点第二弾

$
0
0
宅建試験まであと1日!
いよいよ試験ですね!

結局今年は
試験の心構えとか
試験への注意点とかを全然書けませんでした。。。

まあそこら辺は
http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11380985606.html

とか

http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11936205914.html

とか

http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11642586294.html

あたりを見ていただいて

さて、昨日の第一弾の続きです。

昨日の第一弾はこちら↓↓
http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11932886554.html


④宅地建物取引士の知識及び能力の維持向上

「宅地建物取引士は、宅地又は建物の取引に係る事務に必要な知識及び能力の維持向上に努めなければならない」(法15条の3)と定められました。

要するに宅地建物取引士は、宅地建物取引の専門家として、
常に最新の法令等を的確に把握し、これに合わせて必要な実務能力を磨くとともに、

知識を更新するよう努めるように頑張れという事です。

合格してからも士と名乗るからにはおまえら勉強しろよ!ということでしょう。

ただし努力義務であり、罰則規定もありません。

宅建試験的には

「宅地建物取引士は、宅地又は建物の取引に係る事務に必要な知識及び能力の維持向上をしなければ罰則を受けることがある」

誤り 

理由 罰則はない

もし義務で罰則規定があったら、私の知り合いの取引士達は全員、懲役、禁錮ですわ。

あと努力義務であり義務ではない点も重要です。


⑤ 宅地建物取引業者による従業員の教育

「宅地建物取引業者は、その従業者に対し、その業務を適正に実施させるため、必要な教育を行うよう努めなければならない」(法31条の2)と定められました。

宅地建物取引業者は、従業者に対し、売上の事ばっかり言ってないで勉強させろよ。

ということです。

宅建取得のための講習から、コンプライアンス的なものも含めて

研修等に参加させるとか自社にて開催により必要な教育を行うよう努めるものとしなさいということです。

宅建試験的には

「宅地建物取引業者に勤務する取引士及び従業員は、宅地又は建物の取引に係る事務に必要な知識及び能力の維持向上に努める必要はない」

誤り。

理由 努めろおい!

あとは「努めなければならない」という努力義務ですので、
行わなくてはならない義務ではないという点も重要です。

⑥ 宅地建物取引業者に係る暴力団排除(法5条1項3号の3)同条1項8号の2、第66条第1項の規定が追加されました。
⑦ 宅地建物取引士に係る暴力団排除(法18条第1項第5号の3、第68条の2第1項)の規定が追加されました。

以前より暴力的な犯罪を犯したものを取り締まっていたものを明確に明示した感じです。
暴力団はダメだろー程度の感覚で解ける問題程度しか出題されなそうです。

ついでに暴力団をやめて5年たっていない者もダメだよ!ってなりました。むしろこちらのほうが重要かと。

⑧取引士証の提示に当たって、取引士証の住所の欄にシールを貼ったうえで提示できる
ようになりました。

これは解釈運用の考え方ってやつなんですが
理由は当然個人情報の保護です。

考えてみてください。
重要事項の説明の担当者が可愛いお姉ちゃんだったとします。
取引士証の提示を受けた→住所が記載してあった

法令上の制限の数字とかは覚えられないくせに
こういう時の記憶力は脳天直結!不思議と即暗記できるんですね。

覚えられたらとりあえず意味もなく車で家の近くまで行く。
これくらいなら健全な男子ならやると思うんですよね。

でも来られたほうはキモイですよね。

偶然出会わないかと期待を持ちながらもそのまま帰るのが普通でしょうが

家の前に出してあるゴミをあさる
忍び込む

こういう奴がいるから
住所にシールを貼れるようにしたんでしょう。


あと免税事業者1.032とかは無視で。

⑨鑑定評価基準関連

三手法を適用すべき
から
複数の鑑定評価の手法を適用すべき

となりました。

特定価格の定義
市場性を有する。。諸条件を満たさないというキーワドに
プラス市場価値と乖離するという表現が付け加わりました。

⑩固定資産税
特定空家の話
宅地の課税標準の特例6分の1、3分の1の特例を受けられなくなります。
これは突っ込んだ話は出ませんが特例が受けられなくなることは
しっておくほうがいいです。


あと
建築基準法で共同住宅のエレベータの部分も延べ面積に参入しなくてよくなった。
とかもあります。
高齢化社会に向けてエレベータを作りやすくしたんでしょう。


あと税金は
贈与税とか相続に改正点があるんですが
仕事的には重要な改正でも勉強するのは面倒なんで
暇で暇でしょうがない人はやれば程度で。

権利は全く改正なしです。

それでは頑張ってください!

でわわ(・∀・)

第一回宅建士試験と合格ライン

$
0
0

受験生のみなさん。

宅建試験お疲れ様でした。

お疲れ様でしたというべき私が疲れすぎて更新できず

だいぶ遅くなりましたがお疲れ様でした。

今日は競売主任者の講義のため

大阪のマンガ喫茶にて更新しています。

今年の試験についてですが


○権利関係

昨年に続き特に権利は凄かったですねー

今年も権利から開始した方は完全にギブアップですね。


ただ昨年よりも単なる知識で難問よりも

現場思考力でなんとか解ける問題は増えました。

ただ過去問をまわして、覚えたことを使って確実に切れる問題は昨年同様

少数なので権利は過去問やっても意味ないじゃんと思った方は多いのではないでしょうか。


基本的な考え方を得るために無駄のわけはないのですが

従前の勉強の主流の答えを暗記のようなやり方だと権利の過去問は無駄な感じですね。


代理が出題されてない分、借地借家法2問取ってないと知識で

確実に取る問題は少ないですね。


そして士になったことによる項目の重要性は今年だけではまだ見えにくいです。

条文の問題は改正民法を完全に意識したのはわかりますが。


ただし、今年も昨年同様権利ができなかったから不合格というのはないです。

半分いかなくても5、6点でなんとかなると思います。

いかに業法、制限、特に今年は制限の基本問題で失点しないかだと思います。


○宅建業法


流れとして手続き関係より、仕事に必要な媒介代理以降の問題が中心になりました。

この流れは来年以降も続くのではないでしょうか。

逆に業法は個数はやはり多くありましたが

さらに過去問にある知識ですが聞き方が初めての聞き方なので

厳しい問題もありました。

20問中落とせる問題は4~5問でしょう。

ただ業法もやはり過去問の暗記だと

難しいかもしれません。

合格には最低でも15点は必要かなと思われます。


過去問をただひたすら暗記ではおそらく合格点いかないでしょう。

問題文を何を聞いてるのかあてはめ正確な知識が求められました。

緊張状態でも文章を読む力が要求されてます。



○法令上の制限
制限はやさしい問題と難しい問題の差が激しかったですね。


都市計画法は2問ともなかなかだったのに対し

それ以外は基本知識ばかりでした。

贈与税は難しいながら常識的な観点でもいけるかなと。

固定資産税は肢1のひっかけはなかなかですが

どこもが予想していたとこなので。


権利できっちり切りきれないフラストレーションを

制限の基本的問題に引きずらなかったかが合否を分けた気がします。


日々の努力の結果を

たった一日、しかも2時間という短時間で出さないといけないのは

本当に大変なことだと思います。


ただ、今年の試験は終了しました。

うまく行った方もうまく行かなかったかたも

とりあえず一段落!

ゆっくり休んで気力を充実させて下さい。


合格ラインには各学校、指導機関によって

若干の違いがあります。


LECでは31点±1としています。


LECでは解答速報会で頂いたマークシート及びネットで頂いているデータを

もとに算出した数値です。


ただし、これはあくまでも予想であり

本当の合格点は合格発表まではわかりません。


受験生の皆様はこの合格予想点に一喜一憂することなく

合格発表まで試験勉強で出来なかったことをやるとか

試験から離れてゆっくり過ごすことをお勧めいたします。




と綺麗事言ってもだ。



合格発表まで気が気でない日々が続いてしまう。



一昨年発表した水野心の一言絵葉書バージョンにも

こんな作品があります。


水野健の宅建・合格魂!養成ブログ-20111017125124.jpg



気になってもいいじゃない

にんげんだもの (みずの)



と言うことで気になる方は発表前の1ヶ月半

徹底的に気にしてみる。


これはある意味

宅建試験を楽しみ、味わい尽くす作法のような気がするのである。


ただ今年はLECのデータだと30か31点かなと。


LECとは関係なしに出してるのですが

今年の私の予想点は


30点か31点で行きます。同じで全然面白くないのですが。。。


(平成27年10月21日現在)

今年は士になったことで今までの合格率をどうするか不明なので

予想は本当に難しいと思います。


データを見ての現段階の予想ですが

31点のが可能性高いんですが

今年は業法ができた感触がないかたが多く

自身のない方は解答速報にいらっしゃらないことを考えると

30点の余地はあると思います。


今後、業者の受験生等の聞き取り等により状況を分析して行きます。

変わることもあれば変わらないこともあります。

状況変わればブログ又はメールマガジンにて御連絡致します。


とりいそぎ本日はここまでヽ(´・ω・`)ノ


愛の1クリックお願いします~☆

ランキング    資格ブログ  
にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!


宅建の試験オワタらなんの勉強しようかな~なんて考えるだけで

ワクワクしないか?q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪

↓  ↓

競売主任者受験対策・競売水野塾今年も開催します

$
0
0

3年前、宅建合格後におすすめの資格という記事で紹介しましたが

競売不動産取扱主任者という資格があります。


↓どんな資格かは下記記事参照

http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11395186471.html



宅建の勉強はそのままある程度活かされるので

今年合格することは可能です。

願書は出したけど勉強していない方でも

今からやれば合格します。

願書は今月末まで受け付けております。


ただ過去問がないので勉強がやりにくいという声もあり

そこで今年も個人的に対策ゼミを開催することになりました。



2015年試験対策直前ゼミ(競売水野塾)
場所 新宿近辺

日程 11月14日(土) 13時~18時 全1回(5時間)

参加費1回14000円

テキスト 競売不動産の基礎知識(公式テキスト)

資料 2015年対策レジュメ

資料代は込ですが公式テキストがない方は


別売りテキスト「競売不動産の基礎知識」
ページ数/サイズ: 245ページ/A5判
価格: 3,024円別売り

を持参下さい。


↓とかで購入できます

改訂版 競売不動産の基礎知識


もしくは下記競売協会のサイトでも販売しております。


※この講座は宅建の受験勉強があるのを前提に行います。

合格はしていなくてもかまいませんが

宅建試験の勉強は一通り終えていないと厳しいです。

宅建とかぶる知識は触れる程度です。

宅建の範囲の狙われるポイントはお話致します。


宅建と違って過去問がないので勉強がやりにくく大変だと思います。

○とりあえず受験願書は出したけど勉強がすすんでいない

○どうやって勉強すればいいかわからない

○何をやればいいかわかなない

○競売には興味があるけど難しい

こんな状態でもしっかり2週間やることやれば

合格します。

参加表明はこちら(お問い合わせもこちらから可能)

↓↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=169321

登録すると自動メールがすぐに配信されますので

御確認お願いいたします。

配信されない場合はもう一度アドレスに誤りがないか御確認下さい。

PCメールから配信されるので携帯アドレスには届かない事があります。

メールがこない場合はメールアドレスを変えて頂くと届くことが多いです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと、競売協会よりDVDを発売しております。


インプット

ページ数/サイズ: 6時間(DVD)
価格: 28,944

アウトプット

ページ数/サイズ: 試験対策講座(DVD)
価格: 21,384


詳細は下記リンク先にあります。

http://fkr.or.jp/exam/book



私を通して購入いただくと紹介割引にて

5%引きで購入できます。

下記リンクからの申込みに限ります。


※テキストについては割引ありませんので上記アマゾンや書店

又は直接協会へ申し込み下さい。


下記よりお申込みください。↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=Urpvdu


振込、及び発送は競売協会とのやりとりになります。


よろしくお願いいたします!



10月26日現在 水野予想 30or31


とりいそぎ本日はここまでヽ(´・ω・`)ノ


愛の1クリックお願いします~☆


ランキング    資格ブログ
にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!


宅建の試験オワタらなんの勉強しようかな~なんて考えるだけで


ワクワクしないか?q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪

↓  ↓



2015年宅建試験合格点速報

$
0
0

合格点31点(登録講習修了者は26点以上)

合格率15.4%


です。


31点の方はおめでとうございます。


点数は行ってもマークミスとかもありうるので

9時30分の発表にて番号を見つけるまでは不安かと思いますが

とりあえずおめでとうございます!!


これからも新たな目標に向かって頑張って下さい☆



逆に残念な結果になった皆様。


これだけ個数問題が多くて、権利難易度が高くても31点と


今回は悔しい思いをしたと思いますが

本当に毎年難易度が増しているのが感じられます。




これが人生の負けとか

そんな大げさなものではないですよね。


悔しい思いをすることは人生にとってプラスになることは多いと思います。


勝ち続けていると、自分の弱点に気づくことがないし

人って自分の弱さを知ることによって成長すると思うんですよね。

悔しいと思ったらまた是非来年チャレンジしてください。


逆に悔しいと思わないとか勉強の気力が出ない方は

しばらく試験を離れて見ることをおすすめします。

そして本当に宅建の資格が必要であればチャレンジすれば良いし

特に必要でないのなら受験する必要ないと思います。


2015年の宅建試験はこれで区切りとなります。

本年もありがとうございました。


来年の水野塾は1月2日より当ブログにて40名限定で募集いたします。

よろしくお願い致します(・ω・)



ランキング  資格ブログ

 にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!

宅建の試験オワタらなんの勉強しようかな~なんて考えるだけで

ワクワクしないか?q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪

↓  ↓


合格祝勝会とか

$
0
0

毎年個人的に開催しております合格祝勝会は

今年も多忙のため出来ないのですが

昨年同様LEC新宿エルタワー校にて行うことになりました。


★イベント その1★
「宅建士合格者と講師の集い」
皆様の合格を祝して、合格者同士やLEC講師陣との交流の
場を設けさせていただきました。是非ご参加ください!

日時:12/5(土)19:00~21:00(受付開始18:30)
会場:LEC新宿エルタワー本校
参加費:1,000円(当日お支払)

詳細URL


あとついでに
★イベント その2★
「登録実務講習から始まる宅建士への道」
合格後は宅建士の登録をしましょう!折角合格した資格を
活かすため、登録実務講習をおススメします。

日時:12/5(土)13:00~14:00(先着順)
会場:LEC新宿エルタワー本校
参加費:無料

詳細URL:

★イベント その3★
「宅建士から拡がる士業の儲け話」
宅建士合格後、資格をどう活かすか、LECの人気講師陣が
独自の視点で語る予測不能のオンリーワンイベントです(笑)

日時:12/5(土)16:30~17:30(先着順)
会場:LEC新宿エルタワー本校
参加費:無料

詳細URL:

明日ですのでお時間あれば是非


あとこちらの合格祝勝会にも参加しますので是非
詳細は↓

でわわ(・ω・)/

ランキング  資格ブログ

 にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!

宅建の試験オワタらなんの勉強しようかな~なんて考えるだけで

ワクワクしないか?q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪

↓  ↓

メリークリスマスと年末年始の過ごし方

$
0
0

寒いですが

メリークリスマスヽ(゚◇゚ )ノ


クリスマスイブはいかがお過ごしですか?


今年もあとわずかになりましたが

LECより宣伝しろとの指示を受け

年末年始の過ごし方動画をアップしました。

よかったらご覧下さい。


宅建受験生(特に再チャレンジの方)に贈る!

宅建受験生の年末年始の過ごし方。



あと一点

合格体験記募集

今年LEC受講生で合格された方限定になりますが
合格体験記を募集しているそうです。

もちろんタダではありません。

書いて頂くと謝礼として大金が出ます。


顔出しOKの場合 金2,000円(400文字程度)
顔出しNGの場合 金1,500円(400文字程度)
※源泉所得税はしっかり控除してからお振込みさせて頂くそうです。


もう一度、桁を見間違えるといけないので言います。

顔出しOKの場合 金弐千円也(400文字程度)
顔出しNGの場合 金壱千五百円也(400文字程度)
※源泉所得税はキッチリ控除!!

詳細は下記リンク先より↓
◆LEC宅建士 合格体験記
受験勉強で工夫したこと、苦労して乗り越えたことなど、
合格発表後の今、振り返って文章に残しませんか?


それではよいお年をヽ(・ω・)ノ


愛の1クリックお願いします~☆

ランキング    資格ブログ  
にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!


宅建の試験オワタらなんの勉強しようかな~なんて考えるだけで

ワクワクしないか?q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪

↓  ↓


あけましておめでとうございます

$
0
0

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


年賀状やメッセージを頂いた皆様ありがとうございます。

いよいよ2016年が始まりましたが

とりあえず今年の目標を決めることから

毎年始まります。


昨年の目標を振り返ってみました。

○部屋の掃除をちゃんとやる→未達→部屋は掃除すると落ち着かないのがダメですね。


○すごい健康診断を受けること→達成→

意外にも悪玉コレステロール(LDLコレステロール)がCなだけであとは全部Aでした。

絶対ボロボロだと思われていたので意外でした。

オールA目指すようになったおかげで健康志向になりました。


○体重を筋肉を3キロ増やして58㌔まで落とすこと→やや達成

筋肉は微妙ですが30才過ぎてから14年ぶりに50キロ台に戻りました。


○夜10時以降に食べない(食べるなら豆腐かキャベツ)→ちょっと達成

豆腐とキャベツだけは寂しいので他のものも食べましたが

カロリー低めに抑えました。

○肉ばっか食べてないで野菜とか魚食べる→まあまあ達成

サラダを注文する文化がなかったのですが注文するようになりました。


○月に4回はスポーツクラブに行く→未達

行ってもジャグジーだけとかダメですね。


○風邪ひいたらすぐに医者に行く→未達

気合と市販の薬でなおるので。


○1日2万歩→ほぼ達成

車を使わない、ワンメーターならタクシーに乗らない

この2つでいけますね。


そして今年の目標

○部屋の掃除をちゃんとやる

○健康診断オールA

○猫背にならないようにする

○体脂肪率14%台

○加圧トレーニングをはじめたのでやめないで頑張る

○電車で椅子に座らない。階段でのぼる

○野菜食う

○マッサージとアロマの研究を頑張る


今年も楽しい一年でありますように(・∀・)



新年☆資格占いでもやってお過ごし下さい↓



目標の数だけポチお願いします~φ(゚▽゚*)♪
にほんブログ村 資格ブログへ
↑ポチ          ↑ポチ     
ランキングはこちらをクリック!



水野塾8期生募集

$
0
0

毎年恒例の水野塾も8期生に突入です。

今年も募集を開始します。


学校の講義についていけるか不安。。。
学校に通いたいけど毎週は無理!


でも独学や通信講座だと仲間もいないし

モチベーションがあがらずダレてしまう(・Θ・;)


大教室での講義はちょっと。。。

という声は多くあります。


そこで2016年も少数精鋭にて

合格魂育成ゼミ(水野塾)やります!


2月~10月まで

第一と第三土曜日隔週月2回

13時~16時にて


飯田橋・四ツ谷がメイン会場で

合格へ向けてのゼミを行います。


本年第一回は

2月6日(土)13時~やります。

場所は四ッ谷です。


※通信クラス希望の方はその他の欄に「通信希望」の旨記載ください。

通信はDVDではなくweb配信になります。


参加登録はこちら↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UyiyDpwq


登録するとテストメールが届きます。

もし届かない方はブログのコメント欄より

お知らせ下さい。(連絡先頂ければこちらから御連絡致します)


※承認しなければ公開されないようにしておきますので御安心下さい。


費用と契約形態は

※資格取得コンサルティング契約となります。月額7000円

領収書が必要な場合は名目は御指定頂けます。


今年は例年のカリキュラムに加えて

動画配信にてプラスアルファーを考えております。

(今年に限りお値段据え置き)



【レジュメ教材別】

テキストは1500円×3冊と資料500円の合計5000円(年間)

あとは市販のLECのウォーク問過去問題集は御準備頂きます。


年途中の入退会はいつでも可能ですが
少数精鋭で行うため試験直前期でも

人数の上限を40名とさせて頂きます。


40名達成次第募集は一切致しません。


宜しくお願いします(^ー^)ノ


※入力をしたのにメールの返信が来ていない方は

登録されていませんので当ブログのコメント欄からその旨と連絡先を

お願いいたします。


このゼミの最大のメリットは電話又はメールにての質問が

個人的にフリーでできるという点にあります。

今年からLINEでも質問もできるようにします。


水野塾を最大活用して宅建合格に仕事に生活に活かしてください☆



2015年統計対策

$
0
0

ここは機械的にデーターを覚えるだけのところヘ(゚∀゚*)ノ


おススメは試験当日の朝とかがいいんではないすか?


試験開始の直前までブツブツ言いながら頭に入れる ※1

試験開始直後に統計問題やって

パッと解いてパッと忘れるо(ж>▽<)y ☆


で、得意な分野から解いていく・・・・ってのがベストではないだろうか。


※1 しかしながら、ブツブツを声に出すと周りに迷惑です。

それ以上にあぶない人だと思われるので注意


あと、まれに最新のデータではなく前年のデータで出題されたり


○○のデータではなく

○○年度のデータで出題されることもあります。

年間集計=平成22年1月~平成22年12月の集計
年度集計=平成22年4月~平成23年3月の集計



だから、ここは絶対できるはずなのに

自分が覚えたデータ、数字が選択肢にない!!ってこともありえます。


それでも慌てずに、

皆さんが出来ない問題は他の人も出来ないんだって言い聞かせて

後の問題に引きずらないようにしましょう(・∀・)


覚えるポイント~不動産の需給・統計


統計での出題範囲は、

①地価公示に関する統計

②建築統計

③不動産業をとりまく状況に関する統計

④指定流通機構に関する統計


優先的にやるのはやはり


①地価公示

数字よりも何年ぶりに下落なのか上昇なのか

下落でも下落幅が縮小か拡大なのかを確認しよう☆


全国平均は7年連続下落

リーマンショック後下落は続いていますよ~ヽ(゚◇゚ )ノ


しかしながら

商業地は横ばいに!


横ばいは全国の商業地だけ



逆に三大都市圏は2年連続上昇


平成27年(平成26年の1年間)

 

住宅地

商業地

全国

下落率縮小

横ばいに転じる

三大都市圏

上昇を継続

上昇を継続

地方圏

下落率縮小

下落率縮小



※下落なんですが全国、地方圏ともに下落率は縮小しております。

三大都市圏は2年連続上昇!


上昇地点数の割合は,全国的に増加し,特に三大都市圏では住宅地の5割、商業地の7割の地点で上昇してますが,地方圏は7割弱で下落しています。


ちなみに三大都市圏とは東京圏・大阪圏・名古屋圏です。




②建築統計


新設住宅着工戸数

平成26年(平成26年1月~平成26年12月)の新設住宅の着工戸数は、

総着工戸数で約89.2万戸前年度比9.0%減5年ぶりの減少


新設住宅着工床面積もそれにあわせて減少


利用別にみても


貸家以外減少


総計は5年ぶりの減少

分譲住宅は5年ぶりの減少

持家も5年ぶりの減少


消費税アップの駆け込み需要の影響で増加しすぎた反動はあるでしょう。


貸家3年連続の増加です

富裕層はますます裕福にといったところなんでしょう。



ちなみに年ではなく平成26年度(平成26年4月1日~平成27年3月31日)の着工戸数は

約88、0万戸で、5年ぶりの減少となってます。


年度だと新設着工は全て減少だ!


これでOK


不動産を取り巻く状況



平成25年度の不動産業の

売上高4年ぶり増加した(売上高・約37兆7048億円)15,4増

経常利益3年ぶり増加した(経常利益・約3兆1019億円)6,2%減


我社は売上も利益も超低水準で横ばいですが

世の中は

売上も利益もどちらも増加ですね。



宅地建物取引業者数(平成26年3月末現在)

約12万2127業者 8年連続減少した


我が社も9年連続減少に貢献しないよう頑張ります。

ちなみに今年の9月に都知事免許(3)になりました(・ω・)


売買による土地所有権移転登記数(平成26年の土地取引)

125,7万件 1.9%減 3年ぶり減少


土地登記は減ってるんですよね。
業者の売上、利益は増加して土地の取引が減ってるということは

マンションが多いんでしょうね。



大雑把に言えば

大都市圏で不動産は動いており

富裕層はさらに裕福になり

不動産業ももうかってますが

それは一部で業者数は衰退気味という感じですね。

上記のデーター・数値をしっかり頭に入れていけば9割リターンがきます(・∀・)


覚えたら気合の1クリックお願いします~☆

ランキング    資格ブログ  
にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ        


お買い物は↓からo。((*^∀^))ニコッ。o+゚



ブログ復活と用途規制の改正

$
0
0

ブログ最後の更新より悠久の時を経て

早いものでもう6月☆

多忙で毎年恒例のブログ放置を行ってました。


毎年誕生日(6月5日)には再開してるのですが

今年は例年に増して辛い毎日で

やっと本日今年度の始まりとなりました。


気づけば44歳の誕生日も過ぎ

メール、フェイスブック、メッセージより

お祝いのお言葉やお品ありがとうございます。

今後とも御指導御鞭撻宜しくお願い致します。


ということで、今年もブログ復活することになりました☆


アメブロをはじめて11年目☆

5ヶ月ぶり17度目の復活です。

一昨年のブログ復活の際は


スーパークールビズ

などというふんどし姿をさらしたもんで(リンク先参照)

関係各所に相当の悪評を頂戴賜りました。


昨年は受験生の役に立つようなことを書いてみようと思い


登録の移転をしてみました

自腹で必要でもないのに登録の移転をしてみました。(リンク先参照)




最近、宅建的に興味深いニュースと言えば


第一種低層住居専用地域にコンビニが出来るようになるようです。

先に言っておきますが2016年の宅建試験には関係ありません。


宅建試験のお勉強をしていれば知ってる方も多いと思いますが

第一種低層住居専用地域といえば超高級住宅街というイメージです。

もともとコンビニは超高級住宅街にはつくれなかったのですが

第1種低層住居専用地域に住んでいるお年寄りはコンビニまで歩くのが大変!

要するに買い物弱者保護のための改正ということなんです。


個人的にはこの改正はどうかと思うんですけどね。

コンビニといえば入口でうんこ座りのヤンキーがたむろってたりしますね。

そんなお歴々の方々に「邪魔だ。どけ」なんて言ったら生死は五分五分だし

どんなアホ面か拝顔を得たくチラ見して目があったら

「何見てんだコラ!」でカツアゲされそうだし

そおーっと目を合わせないように通っても

「コソコソしてんじゃねーよこのシャバ増が!」となるわけなんですよ。


そんな特定危険動物に

セレブリティ、金持ちマダム、一住専の坊ちゃん嬢ちゃんを接近させては危険です。

だから規制があったはずなのです。

そして、住宅だけの閑静な住宅街を作るための規制だったはずなのです。

それなのに、コンビニ業界の圧力でこの改正がまかり通るなら

地域ごとにケースバイケースで考えればよく

用途制限とかもう不要ではないかと思うんですけどね。

営業時間の規制をして、本当の意味での

セブンイレブンにするとかであればまあ許容できるかなあ。。といった感じです。


ちなみに今年の試験の改正では

ダンスホールがカラオケボックスと同じ範囲になった。

という地味なとこが変わってます。


今年のメルマガは明日か明後日募集開始しますのでよろしくお願いします。


44歳も平和な一年でありますように。でわわ(σ・∀・)σ


ランキング    資格ブログ  
にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!

1日10分♪2016宅建合格魂養成メールセミナー配信開始☆

$
0
0

毎年やってるメールマガジンの2016年版を配信開始しました。

登録すると、毎日昼の12時に62日間毎日配信されます。


やる気ない人が登録すると

昼飯前に宅建試験を思い出し

「飯がまずくなる!」という迷惑メールなんすが

それでも、毎日来ると流石に勉強しなきゃ・・・

という効果が見込まれます。


内容が面白いわけでもないし

テキストのような詳細さはありませんが

毎日ポイントちょい読みしてるだけで

それなりに効果あると思います。


☆☆1日10分♪2016宅建合格魂養成メールセミナー☆全62回☆無料

発信開始


↓こちらから

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=DpwevXzrXz

登録するとすぐにガイダンスメールが届きます。

届かない場合はメール設定及び迷惑メールフォルダを確認して下さい。


注意点

メールマガジンに対する質問は受け付けておりませんので

御了承の上御利用お願いいたします。


暑くなって益々勉強だるくなる今日この頃でしょうが

頑張りましょうヽ(´・ω・`)ノ


よろしくお願い致します☆
にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ     


宅建夏合宿

$
0
0

夏だ!海だ!宅建だ!


5年前はLECで成田で宅建合宿をやりました。


http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-10974097147.html


4年前と3年前は個人的に伊豆高原で


「ちょっとだけ温泉に入ってちょっと酒飲んで死にもの狂いで勉強する会」をやりました。


http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11319056043.html


一昨年、昨年は三浦半島で

「温泉と宅建を猛烈に浴びてちょっと酒飲む会」をやりました。


合宿は朝から晩まで強制的に勉強漬けにすることで


直前期への切り替えが出来るとともに


夏の最後にオーバーワーク気味に勉強する事で


直前期の勉強体力が付くというメリットがあるので


すごく効果的な講座です。


成田は6割、伊豆,三浦は8割以上の合格率ありますし。


まだ恒例とまでは言えませんが


今年も個人的に



「温泉に入ってちょっと酒飲んで


宅建今年で勉強終了と確信できるまで勉強をやる会


今年も三浦で開催する事にしました(。・ω・。)ノ


10時間以上全力で強制的に勉強するので

温泉と酒目的の参加は御遠慮下さい。


あと、業法、制限については分野別50問全部個数だけ問題演習とかやるので

ある程度勉強していないとついてこられないです。

定員は50名


場所 マホロバ・マインズ三浦 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3231 046-889-8911
8月27日(土)8時50分現地集合

~8月28日(日)12時30頃現地解散


費用は34,800円(受講料、テキスト代、会場費、宿泊料、昼食夕食朝食込)
集合時間に間に合わない方は遅刻してもかまいません。

部屋は男女別の3~5人部屋です。

1人参加の方は不安かと思いますが

宅建という共通の話題があるのでなじめると思います。

勉強漬けなんで無理になじむ必要もないですが。


(一人部屋は早い段階であれば9000円アップで出来るかもしれませんので

登録後の返信メールにて一人部屋可能かをお問い合わせ下さい。

ただ3人~5人の大部屋に一人となるので逆に孤独で寂しいと思います)


参加表明は下記より登録お願いします。

メールにて詳細が自動送信されます。


御質問がある場合は登録頂きメールに返信の形で聞いて下さい。


個人的にやることなのでLECに問い合わせても誰もわかりません。


参加登録した時点では正式申し込みになりません。


参加費用を振込み頂いた時点で完了です。

↓   ↓   ↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTfAIRnMAk

送信すると5分以内に返信が来ます。

来ない場合は迷惑メールフォルダーを確認と

登録メールアドレスに誤りがないか確認して下さい。

夏を充実させて合格を確実なものにしましょう☆


6月30日現在32名まだまだ募集中☆


合宿で勉強っていいよねφ(゚▽゚*)♪そしてポチ。


にほんブログ村 資格ブログへ
↑ポチ          ↑ポチ     

ランキングはこちらをクリック!

2016年宅建試験願書受付開始!

$
0
0

さて、7月1日になりました。

いよいよ本日より宅建士の試験願書受付がはじまります。

願書配布期間 2016年 7/1(金)~8/1(月)

申込期間
インターネット 7/1(金)9:30~7/15(金)21:59
郵送 7/1(金)~8/1(月)
申込締め切りまではまだまだ先ですが
願書は早めにだした方がよいですよ。

会場がいくつかの中から選べるようになっていますが

願書提出が早いもの順に

便利な場所は埋まっていくので

締め切りギリギリになると辺鄙な場所になることもあります。

あと毎年何人かの方が願書を出し損ないます。

願書を出さなければ確実に合格しません。

あと7000円払うと勉強しないともったいないので

やる気が出ると思います。

早く提出してモチベーションあげましょう。


明日から願書配布ということで
LECからの告知です(・∀・)ノ

7/2(土) 新宿エルタワー本校

①18:00~19:00 短期決戦!速習コースで3ヶ月合格!
②19:00~21:30 宅建本試験100日前の大作戦会議

①は無料の説明会で、予約も不要ですので、お気軽にお越しください。
②は事前申込の有料イベントですので、下記よりお申込いただくか、
LEC各本校でお申込ください。
当日でも参加可能です。

宅建本試験100日前の大作戦会議のお申込はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


それでは受験シーズン突入頑張ってください☆でわわ(σ・∀・)σ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!





願書とポケモンGOと宅建試験を語る夕べ

$
0
0

早いもので今月もあと10日を切りました。


受験生の皆様、願書は出しましたか~?


宅建受験生であるにもかかわらず、ポケモンGOは配信初日に即日速攻ダウンロードしてるくせに、願書はまだ出してないなんていう不届きものはいねえよな。

(5問免除の通知が来てない等やむを得ない理由がある場合を除く)


私は一匹目のポケモンはピカチュウがよかったので

ピカチュウを探しました。

登録して3匹出てくる奴をガン無視して500メートルくらい歩くと

ピカチュウが出てきます。

有名な裏技みたいです。

試験には出ません。



話は変わりますが、願書を出すと本格的な勉強シーズンに入ります。


がしかし、なかなか勉強開始のきっかけがつかめない方は多い(´・ω・`)


そこで


「宅建試験の願書提出後、

本格的宅建シーズンの勉強をスムーズにスタートするために飲む会!」

という単なる飲み会を実施します。


日時 8月5日(金)20時~

タイトル『宅建を語る夕べ』


場所 新宿のどこか

参加費 5000円

最小催行人数2名


この飲み会は試験という現実から逃避するためのものではなく、酒を酌み交わし合格を誓い、今後の指針を明確にする宴である。


参加表明はこちら↓

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=116769


※注意 必要事項を送信すると5分以内に返信メールが届きます。

yahooメールで送信されますので携帯からの登録の場合届かなかったり

迷惑メールホルダーに入ることもありますので御注意下さい。

返信メールが届かない方は着信設定や他のアドレスで登録する等

試してみてください。


参加費用は事前振込みになりますので御了承下さい。


こんな未確定な状態で参加して頂ける

志ある方々の参加を切に願う!



左のポチで知識を吸収、真ん中のポチで知識を定着、ついでに右で完了(≧∇≦)b

にほんブログ村 資格ブログへ ランキング!



8月の生活目標

$
0
0

ポケモンやるなら

ウォークモン(又は過去モン)


こんにちは、水野です。

いよいよ勉強シーズンの8月ですねー


それぞれ勉強として取れる時間、今までの勉強の状況によって違いますが


少なくとも今してる場合ではないことは言えます。


それが8月の生活目標です。


もちろんゲームは楽しいですが


ポケモン一匹100XPの経験値もらうより


数値化は出来ませんが、過去問1問の方が


宅建受験生の皆様の人生の経験値としては


全く価値が高いと思うのです。

(憧れのポケモンマスターに転職希望を除く)



ただし、自分のことは棚に上げて・・というのはこういうことだと思いますが



私はこの時間から皇居一周ポケモン捕獲の旅にでます。


何をするにも形から入る方なので

旅立ち


衣装もそれっぽくしてみました。


ポケモンボール


もちろんスーパーボールも装備です。


ここら辺はポケモン以上にお巡りさんもウジョウジョいるので


逆にお巡りさんに捕獲されないように気を付けます。


40代の私は正直ポケモン世代ではないんです。


ポケモンGOを始めた当初は


「ポケモンGO ジバニャン どこ?」

とググるとか、番組間違えた私ではありますが


今なら自信を持って言えます。


「ポケモン王に俺はなる!!!」



それでは皆様におかれましては勉強の方を頑張ってください☆


でわわ(σ・∀・)σ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!


夏合宿のおもひで

$
0
0

8月27日(土)28日(日)は宅建夏合宿に行ってきました。

場所は三浦海岸のマホロバマインズ。こちらでの開催は

今年で3回目です。

 

朝9時~夜22時まで勉強中

昼食夕食その他休憩を除いて10時間30分の長丁場です。

午前中は権利でスロースタート

昼からは全て個数の業法50問でうんざりし、

解説はぶっ続けで2時間で詰め込み

夕飯後夜は法令でノックアウト

 

と思いきや、、飲みに来た方は意外と皆元気そうです('ω')ノ

      

宴会は最終3時50分で終了

4時30分就寝

 

翌日は9時から12時まで勉強。

最後に集合写真で

今年も楽しく終了しました♪

 

 

 

直前講座担当講座

$
0
0

ここまでのあらすじ

あこがれのポケモンマスターに転職希望の水野は

ポケモン王になると豪語したが、ポケモン業界層は相当厚く

ジムで完膚なきまで叩きのめされ、総力戦でジムを乗っ取って配置しても

もう戻ってきちゃったの?とびっくりするくらいすぐに負けてくる毎日。

やはり自分は宅建講師で生きていこうと再認識した8月であった。

http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12185437950.html

 

 

さて、いよいよ8月も最終日!

追い込み時期になってきました。

 

この時期に受講生の方より、どこの講義を担当してますか?と聞かれるのですが

自分のスケジュールがすぐにわからないことが多いのでブログに書いておきます。

 

以下全て、新宿エルタワー本校

 

8月26日(金)~10月4日(火)までの各火曜日・金曜日19時15分~21時45分

出た順必勝総まとめ講座

 

9月19日(月祝)15時10分~16時10分 宅建士模試解説  

 

9月22日(木祝)13時~17時 宅建カーニバル

 

10月7日(金)19時15分~21時45分 必出重要論点演習59①

 

10月9日(日) 10時~17時30分 究極のポイント300

 

10月9日(日) 18時~20時30分 民法ロジック10箇条

 

10月10日(月祝) 10時~17時30分 体育の日的中大予想講座

 

10月11日(火) 19時15分~21時45分 必出重要論点演習59②

 

10月15日(土) 9時30分~14時 とにかく6点アップ直前駆け込み講座

 

以下神田ニューセントラルホテル

10月15日(土)18時~10月16日(日)11時 前日合宿 一夜漬け詰め込み道場

 

10月16日(日)16時30分 新宿エルタワー解答速報会

 

よろしくお願いします!

 

でわわ(σ・∀・)σ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!

 

 

 

模試本格シーズン到来!

$
0
0

LECでは7月末から実力診断模試というのがあり

とっくに模試が始まっておりますが

先週から実践編となりました。

 

基礎編ではなんとなく点を取れていても

実践編になると急に難しく感じて点数が急降下する方も多いです。

 

基礎編は単なる知識の確認問題ですので

過去問をなんとなくでも回していれば点数はそれなりに取れます。

 

ところが実践編はそうはいきません。

過去問そのままではなく

様々な聞き方で難しい言い回しを含めて聞いてきます。

 

なので、過去問をやってるはずなのに

しっかり理解していないと点数が取れないように作られています。

 

あとこれは無理だろ~という問題も出しています。

 

なので難しく感じるのは当然です。

 

ここで注意してほしいのは

難しいからと言って難しい勉強をするのではなく

解説を見て、過去問に出ている知識で解けなかったのか?

というのを確認してください。

 

すごく難しく感じてできなかった問題も解説を読むと

「あ~その話か~」と思える問題は多いはずです。

 

Cランクとなっている難問の部類を復習する必要はありません。


それでも模試に出すのは、本試験も難問は必ず出るからです。

 

その難問を解けるようにするのではなく

難問だと即座に判断できる能力を養ってほしいのです。


 

今年の実践編1は難しく感じて・・というより、本当に難しかったのですが

(特に権利と5問免除は難問多かったです)

今後実践編全体としては

本試験よりちょっと難しいくらいの問題です。

 

今回のお話は

実践編を受けて点数が下がってショックの方への一言です。

 

まず、以前の記事を読んでください。

http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-11353844933.html

 

模試は模試です。

点数は気にしないでください。

気にしないというのは反省しなくていいのではなく

落ち込んであきらめるなということです。

 

弱点が分かったのはよいことなんです。

 

だから前向きに行きましょう!

 

そうは言っても

点数が悪いと凹みますよね?

凹んだら凹んだで仕方ないですね。

 

ただし、

凹んで「もうだめぽ」とあきらめたら終わりですが

 

あきらめないで、この失敗を糧にして

努力をすると

凹みが大きいほど実力は大きく伸びます。

 

高く跳びたければ思いっきり脚曲げますよね。

脚をまげなければ高く跳べないですよね。

 

失敗しないと弱点、改善点がわからない。

失敗することで気づくことが重要です。

 

頑張ってください!



今年で宅建の勉強はおしまい!の意気込みを

ホップ・ステップ・ジャンプのクリックで表現(・∀・)σ

 にほんブログ村 資格ブログへ  ランキングクリック!
↑ホップ       ↑ステップ     ↑ジヤンプ

落ち込んだ時の対処法(おとこのこむけ)

$
0
0
宅建試験まであと30日!
 
一昨日は模試の点数が伸びなくても元気出せ的な話をしました。
 
そう言われても、やはり努力してるのに結果が出ないのは辛いですね。
 
宅建だけでなく、生きていると、辛いことも多いです。
嫌になることもたくさんあるし、ストレスも溜まります。
 
そんな時は気分転換も大事です。
 
気分転換で元気になる方法は人それぞれ違うと思いますが
 
最近私が実践している
時間をかけず、お金もかけず、男として元気を取り戻す方法を
 
お話してみたいと思います。
※画像が出ないと意味わからないので画像も見ながら読んでね('ω')ノ
 
 
まずはスマホでポケモンGOを起動
 
タマタマを捕まえて選択
 
image
右下の三本線の丸を押す
 
 
 
image
 
そして、ポケモンを調べてもらうを選択
 
 
image
 
水野: タマタマを見るんですか!?ちょっと恥ずかしいですがよろしくお願いします。
 
※ちなみにtakkenkenとは私のことです。
 
image
 
水野:なにを基準にトップレベルかはわかりませんがマジですか!?
 
 
image
水野: 攻撃!?なんかエッチですね。しかもタマの方で。
 
image
水野: そりゃ大事な場所っすから。
 
image
水野: タマがとてつもなく大きい。。ですか!
 
image
水野: 御指導御鞭撻ありがとうございました。
男としての自信を少し回復しました!
 
しかし間違えて違うタマタマを選んでしまうと
 
image
普通は。。そうなんですか。。
 
温泉とかで『竿』は比べても『玉』はよく見ないので
気づきませんでした。。。。とショックを受けるので
注意してください。
 
でわわ(σ・∀・)σ

↑ポチ          ↑ポチ        
ランキングはこちらをクリック!

 
 

 

Viewing all 676 articles
Browse latest View live