宅建試験が終わってから1週間☆ 平穏な日々は戻りましたでしょうか? 試験が終わったのにもかかわらず 昨年と違って試験問題に対する質問が多いですね。 昨年よりも問題自体が難しくなったのは 間違いないです。 特に質問が多いのが 問42 ウ 質問① 案内所の届出は免許権者甲と案内所の所在地の乙県知事 両方に届出がいるので×ではないか? 質問② そもそも案内所の届出は契約、申込みをしない主任者の設置義務の案内所は届出いらないから行わなければならないと言い切るのは×ではないか? ってとこですね。 ②については分譲のために案内所を~という言い回しは過去にも出題されており イの肢のよう「契約の締結をせず、契約の申込みもしない」と書いてない以上は届出が必要な案内所として考える方が自然です。 ①については確かに両方届け出る義務があるのですが 乙県知事に届出を行わなければならない。と聞かれると 行わなければならないのは確かなので×にはできないのです。 もし、乙県知事≪のみ≫に届出なければならないとなっていれば 免許権者甲県知事にも必要だから×となるのでしょうが。。 常々申しておりますが 試験では問題文で聞かれていることに答えるのが鉄則です。 そうしないと 例えば 『~の時は国土交通大臣に届け出なければならない』って問題は 大臣に届出で正解肢の場合でも 知事を経由って書いてないから×とか 30日以内と書いてないから×とか切ってしまうことになります。 出題者はどこに届け出るのかを聞いているのに どうやって届け出るを念頭に置いて解答してしまったからです。 聞かれたことに答えるというのはなかなか難しいですね。 個数問題で正しいとも誤りともいえそうな このような肢は受験生にはちょっと酷ですね。 そういえば私も最近同じようなことがありました。 テレビを見てたら 有名な童謡アイアイの写真が出てました。 見た瞬間に私は震えました。 小学校の時に歌った童謡のかわいらしいアイアイではないのです。 もし試験問題に この写真はアイアイである○か×か?問われたら 即決×にする自信があるくらいアイアイとは思えない写真だったのです。 家に戻ってアイアイの歌詞を確認しました。 すると 全く嘘は言ってないのですΣ(・ω・ノ)ノ! どこにも カワイイとかキュートとかラブリーとか書いてないんです! アイアイの曲を作った関係各所の皆様と アイアイ本人に深くお詫び申し上げるとともに 人間の思い込みって怖いな~と思った出来事でした。 最後にアイアイを御堪能下さい。 アイアイ 作詞/相田裕美 作曲/宇野誠一郎 アイアイ (アイアイ) アイアイ (アイアイ) アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ) アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ) おさるさんだよ おさるさんだね アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ) きのはのおうち アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ) おめめのまるい アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ) おさるさんだね~ アイアイ 2才 10月22日現在水野予想 33or34点変わらず 愛の1クリックお願いします~☆ ↑ポチ ↑ポチ 宅建の試験オワタらなんの勉強しようかな~なんて考えるだけで ワクワクしないか?q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪ ↓ ↓
アイアイ (アイアイ) アイアイ (アイアイ)
おさるさんだょ~
みなみのしまぁの~
しっぽのながい
アイアイ(アイアイ)アイアイ(アイアイ)
ランキングはこちらをクリック!
↧
アイアイ
↧