Quantcast
Channel: 水野健の宅建・合格魂!養成ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 676

前日合宿について

$
0
0

今年も恒例の

前日合宿「一夜漬け!詰め込み道場」というのをやります。

 

が締め切りが

10/7(金)12:00 〆切ということで
早くブログで宣伝しろと宅建課がうるさいので宣伝します。

 

チラシ

 
お申し込みの際は、下記を明記の上、お申込ください。
○お申込者氏名
○携帯電話番号
○ご自宅住所
○ご連絡先メールアドレス
○ご参加人数
○旅行代金(教材込27,000円 または 教材無26,000円)
お申し込みは、
tsubasa-tehai@relo.jpへメールにてお申込ください。
 
使用教材は、
「2016年版出る順宅建士重要ポイント555」を使用します。
お持ちでない方は、教材込をお選びいただくか、
事前にお買い求めいただき、教材無をお選びください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
 
だそうです('ω')ノ
 
この講座は

前日夜から開始して夜中まで講義

その後質問フリーで

朝からまた講義聞いて

アゲアゲの状態で試験に挑むというものだ。

 

前日、当日に聞いたことは

忘れませんから。

自身を持ってできる問題は確実に増えるでしょう。

 

 

しかしながら、そもそも前日というのは

ゆっくり過ごすのがベストなのではないのか?

どう過ごすのが正解なのであろうか?

 

答えは人それぞれだと思います。

 

今までコツコツしっかり努力してきた方は

今までの実力が出るように

前日は体調を整え、本番に力を出せるよう

落着いて過ごすのがいいでしょう。

 

あんまり努力してなくて、直前期で慌ててる方は

前日なんて最も重要な勉強日となるはずです。

自分が苦手で覚えるべき点を必死で覚えなければ

ならないでしょう。

(私はどちらかというと後者です)

 

だから人によって

ゆっくり過ごす人も正解だし

必死に暗記しまくるのも正解でしょう。

 

では前日合宿講義で過ごすのは

正解なのであろうか?考えてみました(・∀・)

 

まずこの前日合宿を控えた方が良い方

 

温泉ぽく言うと、禁忌症(控えた方がよい疾患・症状)

○模試で合格ラインを余裕で安定して取っていた方

○試験に特に不安や心配を感じない方

○前日、当日を自分でやるべき勉強が明確な方

○枕が違うと絶対眠れない方

○一人が好きな方

○試験会場に間に合いそうもない方

 

上記の方はやはり無理をせず無難に家で調整するのが吉でしょう。

 

逆に適応症(前日合宿が適した疾患・症状)

○前日家にいると悶々としそうな方

○試験が不安で不安で仕方ない方

○宅建試験を祭り気分で乗り切りたい方

○一発大逆転を狙っている方

○当日寝坊しそうな方

 

あと、夜中まで講義やりますが

睡眠をとらないとダメな方は

もちろん途中退出して自分の部屋にてお休みもOKです。

 

前日、当日と

即効性の高いもので予想される点を

超絶スピードインプットすることで

合格しましょう☆

 

あと先日宣伝した

水野道場「必出重要論点演習59&民法ロジック10箇条」

http://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12204363387.html

は通信はもちろん、

新宿エルタワー生クラスも当日受付できるのでこちらもよろしくお願いします!

 

資格ブログ  人気ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ     


Viewing all articles
Browse latest Browse all 676

Trending Articles