2022年度書籍大交換会
昨日、水野塾の収録とYouTubeライブ前に吉野塾の吉野先生がきました。 3年前と2年前と昨年もに本を届けにわざわざエルタワーまで来てくれたのですが今年も江戸川橋に襲来して頂きました。この素敵な本です🐱今年はクールな感じのブルーです↓ しかも新しく出た10分ドリルまで頂きました。 無料で頂くのは申し訳ないので3年前より交換会にしました。...
View Article第二弾・ひっかけ問題撃退編+質問会
今年も早いもので3月も中旬となりました。年度末は何かと忙しく大変な毎日の方も多いと思います。 さて、本題ですが前回の質問会ライブに続きまして 3月25日(金)21時~22時 水野塾第二弾・ひっかけ問題撃退編+生質問会を開催します! 生質問会だけだと何の質問会?と微妙な感じながら今回は合格レベルにある方でも間違える可能性がある問題を取り上げひっかけ問題撃退編というテーマを掲げて配信したいと思います。...
View Article第三弾・ひっかけ問題撃退編+質問会YouTubeライブ
今年も早いもので4月も中旬となりました。 さて、前回の質問会ライブに続きまして 4月22日(金)21時~22時 水野塾第三弾・ひっかけ問題撃退編+生質問会を開催します! 生質問会だけだと何の質問会?と微妙な感じながら今回は合格レベルにある方でも間違える可能性がある問題を取り上げひっかけ問題撃退編というテーマを掲げて配信したいと思います。...
View Article公開徹底演習ゼミ開講のお知らせ
ホームページ及びブログで告知しておりました演習ゼミのお知らせです。 6月から9月の第一土曜日は単発の演習講座を開催致します。 6月権利関係 (権利関係全範囲)7月権利関係 (権利関係全範囲)8月宅建業法 9月法令上の制限 6月は権利関係から一問一答と四肢択一(権利関係)出題です。...
View Article宅建夏合宿募集開始
夏だ!海だ!宅建だ! って一昨年までは始まっていたのですが今年もまだコロナもあり浮かれた感じではありませんね。 今年もまだまだコロナで参加者が少ないと思われどうしようかと悩みましたがやはり少数でも勉強する機会がほしいという方が多いので実施します。 宅建の夏合宿も今年で11回目...
View Article2022年・賃管驚速インプット講座の募集要項
2022年合格目標の賃貸不動産経営管理士講座を開講いたします。 賃管驚速インプット講座 6月15日から配信開始です。インプットは合計約30時間の講義予定です。 2022年賃貸不動産経営管理士・驚速インプット講座¥19,800 税込WEB視聴システム使用※レジュメはダウンロードにて印刷お願いします。※テキスト別売り(賃貸不動産管理の知識と実務)...
View Article7月演習ゼミ・至極のトドメ知識セレクト500・権利関係後半募集開始
6月から9月の第一土曜日の単発の演習講座の募集です。 至極のトドメ知識セレクト500 シリーズもので6月権利関係 (権利関係前半)7月権利関係 (権利関係後半)8月宅建業法 (宅建業法全範囲)9月法令上の制限 (法令上の制限全範囲) 7月は権利関係から一問一答と四肢択一(権利関係後半)出題です。権利関係後半の項目は〇不動産登記法〇抵当権〇根抵当権〇保証・連帯保証・連帯債務〇共有〇建物区分所有法...
View Article6月30日☆第四弾・ひっかけ問題撃退編+質問会YouTubeライブ
6月も終盤に入り、いよいよ願書の時期ですね。 さて、本題ですが久々の質問会ライブです。 6月30日(木)21時~22時水野塾第四弾・ひっかけ問題撃退編+生質問会を開催します! 生質問会だけだと何の質問会?と微妙な感じながら今回は合格レベルにある方でも間違える可能性がある問題を取り上げひっかけ問題撃退編というテーマを掲げて配信したいと思います。...
View Article8月演習ゼミ・至極のトドメ知識セレクト500・宅建業法募集開始
6月から9月の第一土曜日の単発の演習講座の募集です。 至極のトドメ知識セレクト500シリーズもので6月権利関係 (権利関係前半)7月権利関係 (権利関係後半)8月宅建業法 (宅建業法全範囲)9月法令上の制限 (法令上の制限全範囲) 8月は宅建業法全体から一問一答と四肢択一(宅建業法)出題です。...
View Article2022年宅建合格メルマガ配信開始
毎年やってるメールマガジンの2022年版を配信開始しました。登録すると、毎日昼の12時に62日間毎日配信されます。 やる気ない人が登録すると昼飯前に宅建試験を思い出し「飯がまずくなる!」という迷惑メールなんすがそれでも、毎日来ると流石に勉強しなきゃ・・・という効果が見込まれます。 テキストのような詳細さはありませんが毎日ポイントちょい読みしてるだけでそれなりに効果あると思います。...
View Article9月演習ゼミ・至極のトドメ知識セレクト500・法令上の制限・税その他募集開始
6月から9月の第一土曜日の単発の演習講座の募集です。 至極のトドメ知識セレクト500シリーズもので6月権利関係 (権利関係前半)7月権利関係 (権利関係後半)8月宅建業法 (宅建業法全範囲)9月法令上の制限 (法令上の制限全範囲) 9月は法令上の制限・税他全体から一問一答出題です。...
View Article過去問30年とことん解説講座(通信のみ)とは
以前から発売している講座です。 そもそも試験まで時間がある早い時期は一問一答で肢をしっかり理由付けしながら潰していって分野別や年度別の10年~15年分をやるべきでしょう。 それで合格レベルに行けるはずですがやはり言い回しを変えられたり、ポイントがズレると過去問暗記では対応できない問題もあります。...
View Article必出重要論点演習59&民法ロジック10箇条講座やります
ファイナル模試も終わり、いよいよ超直前期ですね! 直前期はあまりあれこれ手を出さずに過去問としっかり向き合うのが大切です。予想問題より過去問優先の方が良いです。 宅地建物取引士としての能力を図る試験です。過去に何度も出題されるのはこの試験に大切な知識だから出題されているのです。 ただ、問題文の読み違い(要するにひっかけのような罠)により間違えたりします。...
View Article2022年統計対策
さて統計を勉強するのに最適な時期がやってきました。 ここは機械的にデーターを覚えるだけのところヘ(゚∀゚*)ノ おススメは試験当日の朝とかがいいんではないすか?当日の朝緊張で頭に入れる自信がなければ2日前くらいにいっかい覚えて当日確定とかが良いですね。 試験開始の直前までブツブツ言いながら頭に入れる ※1試験開始直後に統計問題やってパッと解いてパッと忘れるо(ж>▽<)y ☆...
View Article第6回・サックスにて受験生への応援メッセージ・Lemon
2017年年初より、サックスをはじめたので、試験前に応援メッセージ動画を作っております。 5年前はこちら↓(「ひまわりの約束」と「糸」) https://ameblo.jp/takkenken1972/entry-12314662370.html 4年前はこちら↓(「ホール・ニュー・ワールド」と「オネスティ」...
View Articleケアレスミスをなくす
以前の記事の焼き直しですが ケアレスミスをなくすことは試験において永遠の課題です。ではどうすればケアレスミスをなくせるかのお話です。まず『ケアレスミス』ってそもそもなんでしょうか?受験生 『いや~最初は3にマークしたんだけど2に変えちゃったんですよ~...
View Article試験に必要なもの☆
試験会場に持っていく持ち物の話しです(・∀・) 試験の日の準備は早すぎるんだがとりあえず必要なものの代表としては ○絶対合格するという気持ち○最後まで問題に食らいつく根性○自分は受かるに決まってんだろという根拠のない自信○2時間全力でフル回転する気迫 上記のような目に見えないものではない 形あるものとしては ○受験票○筆記用具○時計〇会場が寒いときの上着 くらいか。...
View Articleいよいよ決戦!
さあいよいよ明日決戦です☆ 明日は今までやってきたことを出し切れることを切に願います!! その為にはやはり平常心で挑んでいきたいものです。しかしながら合格したい気持ちが強ければ強いほど緊張とプレッシャーは強くなります。 普段勉強するときは過去問を常に何故×か?○の肢を×にするとどうなるか?この問題は出題者は何を聞きたかったのか?とにかく一問一問一肢一肢丁寧に勉強するべきですが...
View Article2022年の本試験を終えて
宅建受験生の皆様、宅建試験お疲れ様でした。さて、今年の試験の個人的な感想ですが 昨年よりやりにくい問題が多いかなという印象でした。権利は毎年難問は出るのは当然ですが、宅建業法の個数に難問が入っていたのと法令も正解肢はわかっても難解な肢が惑わせる地方税と価格が出題周期ではない固定資産税と地価公示が出るとかありました。 以下、分野別に記載しました。...
View Article