Quantcast
Channel: 水野健の宅建・合格魂!養成ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 676

直前道場と前日合宿について

$
0
0

おかげさまでLECの通常の直前講座で

私の担当します生クラスは全て満席となりました。


だがしかしだ。


2つの講座はまだまだ空席があるので

宣伝しなければならないので宣伝します。





直前期恒例の道場を今年もやります。


一つ目は

合格論点59with民法ロジック10箇条


通学 10/7(火)・10/10(金) 19:00~22:00 @ LEC新宿エルタワー本校
通信 Web講座、DVD講座ともに申込順に発送中

詳しくはこちら

10月7日と10日の2日間です。

直前期は権利関係を全体を隅々までやってる余裕は

ない方がほとんどです。

代理や弁済、売主の担保責任、共有、連帯、借地借家等は

業法と制限と同じのりで直前期でもまわせば結果はついてきます。

しかしながら民法の難問は直前期にやるべき勉強ではありません。

しかしながら難しい問題も出るのは確かです。

そこで暗記してない難しい難問も民法の思考力で

正解する確率をアップするのがこの講座の趣旨です。

あと、業法と制限は合否をわける問題をつぶしていきます。

詳細はこちら↓

http://www.lec-jp.com/takken/kouza/sp/2012_mizuno/




二つ目は

水野健の宅建・合格魂!養成ブログ

バナーは昨年のものです


一夜漬け!!詰め込み道場



日程 10/18(土)18:00~10/19(日)1:00
    10/19(日)9:00~11:00

会場 10/18(土) 新宿ニューシティホテル(宿泊、朝食込)
    10/19(日) LEC新宿エルタワー本校

詳しくはこちら



前日夜から開始して夜中まで講義

その後質問フリーで

朝からまた講義聞いて

アゲアゲの状態で試験に挑むというものだ。


前日、当日に聞いたことは

忘れませんから。

自身を持ってできる問題は確実に増えるでしょう。


http://travel.nittsu.co.jp/thema/study/takken/tokyo.html


しかしながら、そもそも前日というのは

ゆっくり過ごすのがベストなのではないのか?

どう過ごすのが正解なのであろうか?


答えは人それぞれだと思います。


今までコツコツしっかり努力してきた方は

今までの実力が出るように

前日は体調を整え、本番に力を出せるよう

落着いて過ごすのがいいでしょう。


あんまり努力してなくて、直前期で慌ててる方は

前日なんて最も重要な勉強日となるはずです。

自分が苦手で覚えるべき点を必死で覚えなければ

ならないでしょう。

(私はどちらかというと後者です)


だから人によって

ゆっくり過ごす人も正解だし

必死に暗記しまくるのも正解でしょう。


では前日合宿講義で過ごすのは

正解なのであろうか?考えてみました(・∀・)


まずこの前日合宿を控えた方が良い方


温泉ぽく言うと、禁忌症(控えた方がよい疾患・症状)

○模試で合格ラインを余裕で安定して取っていた方

○試験に特に不安や心配を感じない方

○前日、当日を自分でやるべき勉強が明確な方

○枕が違うと絶対眠れない方

○一人が好きな方

○試験会場に間に合いそうもない方


上記の方はやはり無理をせず無難に家で調整するのが吉でしょう。


逆に適応症(前日合宿が適した疾患・症状)

○前日家にいると悶々としそうな方

○試験が不安で不安で仕方ない方

○宅建試験を祭り気分で乗り切りたい方

○一発大逆転を狙っている方

○当日寝坊しそうな方


あと、夜中まで講義やりますが

睡眠をとらないとダメな方は

もちろん途中退出して自分の部屋にてお休みもOKです。



前日、当日と

即効性の高いもので予想される点を

超絶スピードインプットすることで

合格しましょう☆


左のポチで知識を吸収、右のポチで知識を定着

資格ブログ  人気ブログランキング

にほんブログ村 資格ブログへ

↑ポチ          ↑ポチ     



Viewing all articles
Browse latest Browse all 676

Trending Articles